マガジンのカバー画像

南アフリカでお菓子づくり

7
趣味のお菓子づくりを南アフリカでも楽しむため、材料や道具を調達し、試行錯誤しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

種類豊富!南アフリカの砂糖事情

南アフリカのスーパーマーケットには、たくさんの種類の砂糖が売られています。それもそのはず、南アフリカの主要農作物のひとつにサトウキビがあり、その9割はクワズールーナタール州で生産されています。ダーバン港のそばには砂糖倉庫があり、ダーバンを拠点とする製糖メーカーもあります。 どんなブランドの、どんな砂糖が、どのお店にあるのか、同じイギリス英語圏のイギリス、ニュージーランドの情報を参照しながら、南アフリカで買える砂糖をまとめました! 砂糖が買えるお店スーパーマーケット、コンビ

南アフリカでシュークリームをつくると材料費はいくら?

日本にいる友だちや職場の人によく聞かれるのが「物価って安いの?」なのですが、日本より高いものもあれば安いものもあり「モノによる・・・」という感じです。なので、身近なところで計算してみよう!と思ったのでこの記事にまとめます。 そしてタイトルの通りですが、「シュークリームを南アフリカで作ろうとしたら日本より安くできるのか?」というのが今回のテーマです。 シュークリームは牛乳、バター、たまご、小麦粉、、、といった身近な材料でできるので、南アフリカに来てからもよくつくっています。

南アフリカでクッキングシートを買う

オーブン料理で必須ともいえるクッキングシート。クッキングシート(cooking sheet)はベーキングペーパー(baking paper)の名前で売られていることが多い。3種類使ってみたので記録しておきます。 現時点でのおすすめは、GLAD の Bake & cooking paper これは切り口が金具になっていて、しっかりまっすぐ切ることができます。このGLADブランドは、ラップも(比較的)切りやすい!お値段も、他のものより少し高め。 正直なところ、紙の質の差はわ

南アフリカでゼラチンを買う

暑い日には冷たいスイーツ! それにはゼラチンが必要だ! 最初に行ったPick n Payでは見つけられなかったので、WOOLWORTHSで買いました。 WOOLWORTHS1箱 R 33.99 ≒ 272円 まず箱がかわいい。アプリに載っている写真とはデザインが変わっているようです。上部と一部の側面が水色(文字と同系色)。 Pick n Pay1箱 R 30.99 ≒ 248円 アプリで検索したら、Pick n Payにもありました。 Checkers1箱 R 3

南アフリカで生クリームを買う

チーズケーキをつくりたくてWOOLWORTHSへ生クリームを買いに。 英語で生クリームは“heavy cream”だと思っていたけど、それらしきものが売っていない~ いつも見ているベルギーのパティシエさんのYouTubeでは、 生クリームのことを英語では“heavy cream”、フランス語で“crème fraîche”と書いているから、これが生クリームかな? 買ってみたら、かなりねっとりしていて、そもそも液体ではない。 どうやらサワークリームの一種らしい。 チーズケ

南アフリカでくるみを買う

ふだんの料理にも、グラノーラにも、お菓子づくりにも使いたいくるみ。 ダーバンで初めて行ったスーパーでさっそく買おうとしました。 アーモンド、レーズン、ピーナッツ、カシューナッツ、、、 たくさんのナッツやドライフルーツがある中でなぜか、くるみだけがない! たまたまかなと思ってほかのお店を見てみたけど、 他のナッツがある中でやはりくるみだけがない。 そんなことある? くるみって珍しいの?? 実際のところはそんなことないようで、 ふだん使うスーパー&ドラッグストアに置いてな

南アフリカでお菓子作りをしたい!

治安的に日々自由にお出かけできるわけではないので、 おうちで好きなものを作って食べたい! 近くに製菓用品店があることは調べていたので、 まず最低限の道具を揃えるところから。 もともと家にあったもの・包丁 ・まな板 ・マフィン型(12個) ・計量カップ、計量スプーン 持ってきたもの・直径10㎝のラウンド型 (きっと大きいサイズしかないだろうという予測) ・フィナンシェ型 (実家に置いていても誰も使わないし、かさばらなし) 買い足したもの材料の前に、これがないと始まらない