見出し画像

土台の大切さ~6月の学び~

土を耕し、栄養を与え、根を張り、葉をつけ、花を咲かすように

人も土台が不安定であれば、咲くものも咲かず、広がるものも広がらない!

miku🫠


6月は私にとって一つのハードルを飛び越えた。そんな月。

・仕事を安定させたこと
・Matt WSを乗り越えたこと
・カポターサナの入り方を掴んだこと
・マイソールを週3回から4回に切り替えたこと


アシュタンガヨガの練習ができる生活にするべく、今年の1月から動き出し、試行錯誤して6月からやっと安定。

安定というのは、体力を温存でき、心身ともに穏やかに働ける場所を確保した。

アシュタンガ優先の毎日が2024年6月から幕を開けたということだ。


カラダの変化とマインド


私は今カポターサナという難関ポーズに取り組んでいる。

このポーズを教わった頃、今まで体験した事がない太ももの筋肉痛に見舞われた。
それくらい下半身全体を強化しないと、安定しない。

初めはカポタの全貌を掴めず、何がどうなっているのかわからない

息ができないし
腰が痛いし
二頭筋がはち切れそうになるし
なんやこれキツイ!

だからまずは “足、脚を強く”

師匠から言われた助言は、最初は分からなかったり、できなかったり、できる気がしない時もある。

今回も初めはできる気がしなかった。。。
且つ痛みや苦しさを避けたいというマインドがあった。だからこそ、なかなかコツを掴めなかったんだと思う。

ひたすら言われた通りに
下半身への意識を全集中させた。

「お尻を緩めて内腿へ…足の甲でも床を押す(意識しすぎて擦りむいた笑)…」

「起き上がる際、下半身に重心を乗せてから手を離す(身体を起こすこと)」

意識の仕方で腰の痛みが軽減された。

踏ん張りが全然足りてなかったんだと身体で理解した。

足、脚を強く使えた時、呼吸、身体、マインドが一つになっていた。

結局は何事も足元から積み上げるもの。


ルーティーンな毎日が土台となる

師匠の生活はヴィンヤサだとおっしゃっていた。ルーティーンな毎日があってこそ、自分自身の些細な心身の変化に敏感になれる。

ヨガを続けることの一つは、自分と対話しながら心地良く生活していくため

フリーヨガインストラクターとして動き回っていた頃、毎日、時間も場所も異なる状況で
レッスンを行なう為、食事の時間、睡眠時間、食事の量、何もかもバラバラ。

忙しなく働く現代の社会人には見られる傾向だと思う。

もちろん、身体のリズムは整わない。体内時計も混乱し、不調が出やすくなる。
簡単に仕事は変えられない、しかし自分にとって今一番大切なのか何をしたいのか

師匠の下でヨガを毎日のように練習したい。
総本山南インドへ行きたい。

仕事を変えて、スタジオに通いやすい職場に変えたり、その中でも出退勤時間を工夫したり、食事のリズムを工夫したり、、、

そもそもの業務が忙しなすぎて
生理が止まるくらいハードモードな毎日になってしまったり、、、

そしてまた6月から仕事を変えた。
心身がやっと安定した。
やっとだ。
心身が整ってやっと次のステップにいける。

毎日の流れが整って体内時計が整う。

・起きる時間
・寝る時間
・食べる時間
・余暇の時間

同じ日なんてない
ただルーティーンを過ごすのではなく
心身の声に敏感に対応できるように自分の流れをつくる。

やっと土台を確保し始めた6月。
7月からはゆっくり積み上げるのみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?