見出し画像

駅メモ 三陸鉄道、山田線、釜石線、仙台空港アクセス線

三陸鉄道

晴れていた伊丹空港
大雪の青森空港

今回の始まりは青森空港、、、。
なんですが青森空港大雪のため着陸できない可能性、といきなり今回の旅が終了しかねない自体に、、、。
実際フライトしてからはなんとか無事青森空港に到着。
でもこの雪の量では着陸できたのは奇跡に近い。

青森駅
八戸駅
宮古駅

空港からは空港バス、奥羽本線、東北新幹線、八戸線を乗り継いで久慈駅へ。
久慈駅では乗り換え時間が殆どなかったのと切符を買っていたので電車を撮る時間はほぼ無かった、、。
三陸鉄道はほぼトンネル、駅間でアクセスを狙っていくのはなかなか難しい。
素直に駅で拾いましょう。

山田線、銀河ドリームライン釜石線

宮古駅から山田線終電(18時頃発)で盛岡へ。
盛岡へ直通で行ける電車は1日4本なのでご利用は計画的に、、。
この区間で旧岩泉線の廃駅がチェックイン出来るので忘れずに。
川内-茂市間あたりで拾えるはず。
一応この区間バスはあるらしい。

山田線で日の出

盛岡で泊まり始発の山田線で再び宮古駅へ。
宮古駅から三陸鉄道で釜石駅へ。
三陸鉄道の宮古駅ではまさかのクレジットカードが使えました。
しかもVISAタッチ対応。
使えるのは宮古駅だけ?
とてもありがたい。

釜石駅からは釜石線快速はまゆりで新花巻駅へ。
快速だけど指定席があった。
コンセントがあるわけはないので使いませんでしたが指定席もそこそこ乗ってた。

銀河ドリームラインの名前の由来は宮沢賢治の銀河鉄道の夜。
IGRも同じだった気がする。
臨時でSLも走ってたはず。

山田線、釜石線両方乗る場合や往復するならいわてホリデーパスがオススメです。
往復するだけでもとが取れます。

仙台空港アクセス線

仙台駅

実は初めて行く仙台空港。
そのアクセス鉄道。
みどりの窓口で通しで切符買えるのかな?聞けばよかった。
仙台までは新幹線でえきねっとで買ったのでよく分からん。
ネットで切符買えてsuicaで乗れるの最高すぎた。
仙台空港アクセス線自体はsuicaで乗れるのであまり問題ではないけどできれば決済はクレジットに寄せたい。
途中にイオンがあるのでそこを利用する人がかなり多め。
半々くらい。
実はsuicaで仙台から行くと1円高いのは付け加えておきたい。

青森、盛岡はこれで半分くらい。
これまた先は長い。

今回泊ったのはルートイン。
駅チカ内湯付き。
早割で結構早くからおさえていたので旅行支援は使えず。
っていうか旅行支援プランとノーマルプランが同じ値段なのは納得行かない。
早割の方が安かった。

仙台からの飛行機はA321でちょうど福島県、栃木県、群馬県、長野県を通るルート。
初群馬県は飛行機から。
会津鉄道、野岩鉄道、日光線(JR、東武)、わたらせ渓谷鐵道、上毛電気鉄道、吾妻線、両毛線、上信電鉄、小海線など割りと乗るのが大変な路線が一気にアクセス、チェックイン出来るので非常に有用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?