見出し画像

本の相談辞典・④ーB

~本の選び方を教えて?~編

24歳女性事務職さんが、今回の訪問者です!

女性からの質問は、
本は読むんですが、本当に自分にあった本を選んでいるかわからない!だから、みことおじちゃんの本の選び方を教えて?


そして提案。・・・の続き

(前文は④ーAをご覧ください)


(④ーBの本題)

つまり、人生の先輩方が体験・経験してきた武勇伝の本ということです。

体験・経験型の本は・・・

経営者や著者の自慢話では?と勘違いしがちですが、成功体験の情報がたくさん書いてあります。うれしいことに、失敗体験まで書いてあります。

時代や業種の違いはありますが、普通はその情報はたやすく知ることはできません。

なぜなら「実践と経験」ではなく、「実績と体験」の貴重な情報を知ることができるのですから。その情報をアレンジして実践していくことで「本を活用」するのです。


「本を活用」?


では、ひとつ例を提案してみます。

仕事がら関係ないかもしれない「接客」に関する経験型の本を読んでみて下さい。

接客の本は、「接客側目線から見た内容」や「お客様目線から見た状況」そして「第三者目線から見た感想」など様々な目線から見た情報が含まれています。その中に電話応対やマナーに関しての情報やヒントが書いてあります。

つまり、「接客の情報+電話応対+マナー+α(アルファー)」を学ぶことができるということです。更に、実践編のやりとりなどが書いてあるのでとても勉強になります。違うカテゴリーの中にも、電話応対やマナーの情報はあるということです。


本を選ぶときにも「目線」が重要ということです。


コンピューター関連や基礎・基本的な情報の時は、実用書から学んでください。
スキルアップやステップアップなどの情報の時は、実用書+経験型の本からも学んでください。

この使い分けを知ったことで、はじめに書いた「自分にとって今必要な目的のカテゴリーを知る」に繋がります。

そう考えると、本の新刊とかは関係なくなりますよね。気になるのは、本のカテゴリーになります。そのカテゴリーの必要な情報が、「新刊」なのかそうでないのかです。

これも「目線」ですよね。

これが、みことおじちゃんが実践している「本の選び方」のひとつです。

継続は力なり!



みことおじちゃんの思い!

「本の選び方」は・・・

「目線」の誕生秘話を公開します!



④ーC編へ・・・つづく



さて、この続きは明日に『④ーC』編で公開させて頂きます!


楽しみにお待ちください!

少しでも本にまつわる相談に対応できるように、素敵な本を読んで情報発信したいと思っております!よろしければ、応援よろしくお願い致します!