ネタを作る

SNSでアウトプットするには ネタが必要ですが 大抵 人生経験や本、映画、セミナーなどのインプットしたものや 自分の趣味や仕事から深く学んだ事を題材にするのではないでしょうか。

でも ネタが思いつかない日ないでしょうか。
ネタが尽きないために 日頃から心掛けておく事を自分なりに考えました。

まずは 常に アウトプットを意識して生活する。

私の好きなお笑い番組で すべらない話 という番組がありますが、芸人さんが日常に起こったすべらない話をするのですが、いつも思う事はよくネタが尽きないなぁと思います。
芸人さんたちは 毎日 お笑いのフィルターで日常を過ごされてると思います。
だから 普通の人が見過ごすような事でも お笑いの話にできるのだと思います。
だから 私たちも 自分のSNSのテーマに沿ったフィルターで 自分の日常を見つめる事から ネタ見つけやすくなるのではないでしょうか。
その上で いくつか考えました。

*人間観察をする。
電車の中で知らない人を見たり、家族や職場の人を改めて 俯瞰的に見てみる。
*旅に出る。
大がかりな旅だけではなく、普段 降りたことのない駅を散策してみるとか、情報誌に載ってる自分の住んでない町のイベントに参加してみるとか。
*経験を増やす。
バンジージャンプをしてみるとか、新しい趣味をはじめる。普段 関わる事のないような職種の人と交流してみる。
*習い事やセミナーに行く。
時間がないなら、ユーチューブで 自分の興味のある動画を見て学ぶ。
*お笑いライブに行く。
芸人さんは 常に芸を磨かれます。生の漫才を見て ネタを勉強するのは どうでしょうか。
*noteやブログのお題に参加してみる。

色々 考えだけど インプットするにも アウトプット意識しながら インプットした方が 知識が定着しやすい。
だから、ネタがないからアウトプット諦めるのではなく、常に目を光らせ ネタを探しながら生活すると 人生の中で自分にとって学びが増え、得るものも増えるのではないだろうか と思います。
#アウトプット #インプット #note #ネタ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?