見出し画像

野心を持つ

今まで 「野心」という言葉に何も感じませんでした。
私は どちらかというと 野心 より 安定 の方を 無意識に求めていたからです。

でも 安定 って 実は 維持するの難しいのではないか と思うようになりました。
安定って そのままでいる事だから 楽かもしれないけど面白みが無い。
面白みが無いと 飽きてくる。
飽きた状態を維持するって 苦痛でしかない。
だから 結局 安定を維持しようとすることの方がしんどいのではないかと思いました。

逆に 野心を持つことって 結果的にパフォーマンスコストがいいことに繋がるのではないかと思いました。

例えば ある資格を取る時に
いざという時の安心の為に取る というのと 資格を使って人のお役に立ち 稼ぎたい というのでは 勉強の集中の仕方が変わってくると思います。
資格を 人の役に立て お金を頂こうと 野心を持てば 具体的に勉強も 身につけようとするけど 抽象的な目的だと 合格すればいいと いうレベルで勉強してしまうかもしれない。

何かする時に その先に 野心があれば、具体的に動こうとするけど 何となく安心の為だったりすると 何となくの行動に なってしまう気がする。

だから私的に 野心を持って行動する方が 結果 パフォーマンスコストがよく 人生がより 活性化されるのではないか と思うようになったのです。

小さな野心でもいいので 野心を持って行動し 物事をより充実させ 自分の人生を充実させていきたい と最近 私は思っています。

#生き方 #野心

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?