幸せそうに見える

人のSNSを見て嫉妬する話 よく聞きます。
自分が持ってなくて 欲しい物を持っている人を見て 嫉妬するのは 普通と思います。
ですが、一々 嫉妬してたら 疲れるので そういうSNSは 自分なりに 距離を置いて、自分なりに付き合う方法を考えたらいいと思います。

それとは 反対の話の発信側の話で 気づいたことが 最近ありました。

私は 人の気に ちょっと 敏感なところがあって 何となく気の違いを感じて 違和感を感じていました。

SNSの写真の話ですが、SNSの投稿って発信者の気がのります。
その方が どういう気で発信されているか。

私は 結婚してなくて 結婚したいけど、別に 友人の家族写真を見ても嫉妬するとかはないです。
秘密主義なので 自分が 家族を持っても SNSで発信したいと思わないし、その行為に興味がないからだと思います。

だけど たまに 圧力を感じる写真があります。
それで もしかして 自分が嫉妬してるのかな と疑ったのですが、別にそうでもない。
追求すると 発信者側の気の持ち方だったのです。

同じ家族写真を発信してる人が ふたり居たとして、ある人は ただ 自分の報告として 淡々とその写真を投稿している場合、
その人の 写真を見て 思うことは ただ、写真の通り 元気でやってるのかなぁ とか 楽しそうと報告として淡々と見ることができます。

もう一方の人は 何となく圧力を感じる。
紐解いてみると 人より勝ってないといけないという焦りみたいなエネルギーが感じられました。
写真そのものは 幸せそうな家庭の風景に見えるのですが 見栄みたいな気を感じるため 見ても何かしらける。
正直 思ったのは お子さんにも恵まれてるにもかかわらず 人生楽しくないのかな という気持ちでした。

私には SNSで 見栄を張りたがる気持ちはわかりません。
幸せそうな写真を見せて 人を威嚇しようとする人は きっと 本当の意味で 寂しい思いをしてるのかもしれない。
だけど そんな見栄を張っても 意味ないと思います。
自己満足なのかもしれないけど 本当に 幸せになりたかったら、人に幸せそうに見せるまえに 本当に幸せになる方法を探した方が いいと思います。

人に幸せそうに思われ 羨ましく思われるのが 幸せだと思うのならば、それは ただ他人の評価に自分が左右されているだけです。
人並みにならなければいけない とか 世間の価値観で 自分の幸せを比べるのではなく、自分なりの幸せを追求した方が 本当に充実した人生を送れるのではないでしょうか。
#幸せ #自分なりの生き方 #自分軸 #自己顕示欲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?