見出し画像

毎日習慣にしたい事をサボる人の改善策!

みなさん、歯って毎日磨いてますか?
みなさん、お風呂って毎日入ってますか?

一応僕は、
毎日歯を磨き、お風呂に毎日入ってます。

毎日習慣って素晴らしいですよね?

でも、昨日どーしても、眠すぎて、お風呂に入る前に寝落ちをしてしまいました!
たまには、こんな日あっても良いですよね?

最近仕事が忙しく疲れてる日常を送っているみっくんです。

本日は、習慣をサボる人をテーマに書いています。

毎日習慣にしたい事をサボる人の特徴と改善策

①毎日習慣にしたい事に対しての危機感、責任感を持たせていない

毎日習慣にしたい事を決めたら、その毎日習慣が身についた時と身につかなかった時との差を明確にしかいし、その差について「危機感」を持つようにする。
また、「責任感」を持たせるのは、少し難しいのですが、まずは、「3日続ける」3日続けられたからもう3日続はけると言ったように、これを「1週間」「1ヶ月」と伸ばせつようにする。
これを毎日習慣にしている日数が伸びれば伸びるほど毎日習慣をここでやめるのは今までの続けてきた毎日習慣がゼロになってしまう事が嫌になり、自然と毎日習慣を守る事に責任感が出て来ます。
なので、1日1日意識し守れるように努力しましょう。

②長期的な視野を持てていない(毎日習慣をサボるを続けるとどうなるか考えられない)

折角良い毎日習慣を考えても、サボる人は、長期的な視野を持ってその毎日習慣を守れるよう意識する。
今日明日ではなく、「1年後」「3年後」「10年後」単位で考える。
多くの人は、短期的な未来の方に注目してしまいがちだが、それでは、毎日習慣を続けることは出来ません。
大事なのは最低でも「1年後」にこの毎日習慣を続けていたらどうなるのか?また「10年間」続けることができたらどうなるのか?としっかり長期的な視野を持ち毎日習慣を毎日習慣化させるようにしていきましょう。

③毎日習慣にしたい事を詰め込みすぎている

大人になってから「毎日習慣」を身につけることは、とてつの無く大変なことです。
皆さんが思ってるより大変です!
この事を踏まえて、毎日習慣をサボる事なく毎日習慣につなげていくには、
まずは、毎日習慣にしたいことを1つに絞る!その1つに絞った毎日習慣の内容をさらに細かくして、少し緩くする!
そうして、間違いなく続けらるであろう緩い毎日習慣にする。
その緩い毎日習慣を続けることができたのならちょっとだけ毎日習慣の内容を厳しくしていく!
と、この様に少しずつ毎日習慣を毎日習慣化させサボることすら出来ないくらいに体に染み込ませて行く。

もし、緩くした毎日習慣設定でもサボるをしてしまった場合は、さらに毎日習慣設定を緩くする!

この時にポイントなのが、「毎日続ける事」です。だから、毎日習慣なのですから、
最初は毎日習慣設定を続けられるところまで、持っていき、徐々に本来の目的にしたい、毎日設定まで近づけましょう。

④途中から毎日習慣にした事にやりがいが見出だせなくなりサボる事をしてしまう人

①〜③のような努力をしていてもある日、急にその毎日習慣にやりがいが見出せなくなってサボるをしてしまう事があるでしょう。

「自分のやっていたことは間違いだったんじゃないか」「考えていたことが見当違いだったかも知れない」などのことを思い、

壁を超える前に、自信がなくなってしまう事はよくある事だと思います。何事もやると決めた時はそれなりの覚悟があるはずですが、そんな日が来ることもあるでしょう

そんな時は、
当時の気持ちをもう一度思い出し、
再度、目的の確認と毎日習慣の確認をし、
深呼吸をし冷静に分析して、軌道修正が必要ならして、立て直しましょう!


最後に

毎日習慣を身に付けることは、とても大変なことです、
しかし、毎日習慣を身に付けてしまえば、歯を磨く事のように当たり前にできるようになるでしょう。

あなたも、毎日習慣を身に着け、より良い生活を送れるようになりましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?