見出し画像

色を自分の味方にする

色に癒された経験はありますか。
私はこの間、初めて経験したので、そのことを書いてみます。


好きな色とか、いつも選ぶ色とか、なんとなくありますよね。
私はなぜか、女の子っぽいと言われる色、ピンク系を選んできませんでした。
弟がいるからブルー系を選ぶ、という謎の刷り込みが自分の中にありました。
特にお下がりをしていた風でもなかったのに、なぜだろう。
多分、親の何かの言葉を聞いて、自分で思い込んでいたのだと思います。
思い込みって、誰かからの刷り込みとも思わず、自分の中で当たり前になってしまっているから、こわいですね。



大人になって職場の人が、ピンク色ばかり選ぶ、という話を聞いて、そんな人もいるんだ、とびっくりしたことを覚えています。
それまで、女らしく、ということをよしとしていなかったのかもしれません。
その後、自分でも、今までと傾向の違う色を身近に取り入れるようになっていきました。



でも、その後、忙しいから洋服を選ぶ時間を減らしたいな、と思うようになって、気がついたら洋服ダンスがどんより、黒っぽい服ばかりになっていました。
選ぶ時間はかからないけれど、全然気分が上がらない、と気がついたのは、春の気配を感じ始めた頃。
楽しくなくないな、と思った頃に出会ったのが、薄いピンクのパジャマでした。


同じ名前のついた色でも、色味って色々ありますよね。
同じピンクでも、このくらい薄いピンクを着るのは初めてでした。
その色を着た時に、なんだか気持ちがすごく安心したので驚きました。
やさしさにつつまれている感じだったのです。
自分が気に入った色を身につけるってこんなことなんだ、と思いました。



そのパジャマ、スエット素材なので、もうすぐ着られなくなります。
同じような色、探していますが、なかなか見つかりません。
でも、安心できる色を見つけられたことをきっかけに、色が自分の味方になるってことがわかりました。
色のこと、知ってみたくなりました。
カラーセラピーやカラー診断、足し算のリストに書いてみました。
楽しみを広げていくわくわく感、広げていけそうです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?