見出し画像

私の大切な音楽🎵くるみ

毎日投稿3日目!
書くことの筋トレをここで始めます。

テーマは……

私の大切な音楽30選

3曲目の音楽は……
くるみ
Mr.Children
作詞:桜井和寿     作曲:桜井和寿

この音楽について以下に沿っておすすめします。

  • いつどこでだれと聴いた音楽か

  • どんな音楽でどこに思い入れがあるか(好きか)

  • どんなときに聴きたくなるか

  • どんなときに聴くのがおすすめか

いつどこでだれと聴いた音楽か?「小学6年生のときにドラマ『14才の母』の主題歌『しるし』のカップリングとして聴いた音楽です」

2006年に発売された『しるし』のカップリングとして出会いました。実は『くるみ』は2003年にシングルで発売されていたそう。私が出会ったのは、2007年の映画『幸福な食卓』(これも瀬尾まいこさん原作で大好きな小説)の主題歌用にリメイクされた『くるみ-for the Film-幸福な食卓-』。

どんな音楽でどこに思い入れがあるか(好きか)?

「ツリーチャイムで始まる耳心地のいいイントロと、自分に問いかけてくるような歌詞と桜井さんの心に入ってくる歌声が好き」

歌詞にストーリーがありすぎて、抜粋できませんでした。とにかく歌詞と桜井さんの歌が大好き。

 ねぇ くるみ
 この街の景色は君の目にどう映るの?
 今の僕はどう見えるの?

 ねぇ くるみ
 誰かの優しさも皮肉に聞こえてしまうんだ
 そんな時はどうしたらいい?

 良かった事だけ思い出して
 やけに年老いた気持ちになる
 とはいえ暮らしの中で
 今 動き出そうとしている
 歯車のひとつにならなくてはなぁ
 希望の数だけ失望は増える
 それでも明日に胸は震える
 「どんな事が起こるんだろう?」
 想像してみるんだよ
🎵歌詞全編はこちら

KKBOX『くるみ』

日常の景色やちょっと荒んだ心に寄り添いながらも、そのあとに自省するような歌詞があって、自分を顧みることができて、また、そんな日常に埋もれている自分を「そうだよね。そういうときもあるよね。」とそっと肯定してくれる楽曲だと感じています。
くるみは「未来」のことと知って聴くと、さらに想像を膨らませることができます。

最後に、ミュージックビデオも最高!

どんな時に聴きたくなる?「立ち止まって内省したいとき」「落ち着きたいとき」「朝」

ちょっと立ち止まりたいときや心を落ち着けたいときには、もちろん聴きたいです。
でも、そんなときだけじゃなくて、朝にも聴きたくなります。特に通勤途中の道。日常の景色が視界いっぱいに広がっているので、くるみが一気に「私の日常の歌」になります。心に染み渡ります。

どんな時に聴くのがおすすめ?「忙しい日常、変わり映えしない日常に少し距離を置いて、心の平穏を取り戻したいとき」

くるみは、未来に問いかけている歌、自分の気持ちに問いかけている歌です。
日常を見つめ直すのに適していて、日常に疲れたとき、心に平穏を取り戻したいときに聴いてほしいです。
特にミュージックビデオは、理想と現実を目の当たりにして、心が少し痛むけれど、そんな日常を乱暴に抱きしめるようなドラマです。

Apple MusicではMr.Childrenのくるみが配信されているので、ぜひ聴いてみてください。