マガジンのカバー画像

爲末式「取説」まとめマガジン

60
爲末大さんの提唱する、自分の「取扱い説明書」フォーマットに取り組んだnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#取り扱い説明書

流れのままに 「自分の取り扱い説明書」 を書いてみた

私の取説に需要ないでしょうよ〜….😂 ….と思いつつ、みずのけいすけさん からのお声がけで 始まった「自分の取り扱い説明書」が 私周辺で流行っていて。皆さんの拝読すると めっちゃ面白かったので、私も乗ってみました😎✨ ーー私、こんな人なんです!   今後とも よろしくお願いいたします🙏💕 *・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*: 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →お洒落!外出しない日でも、服やアクセサリーの選択に悩む。特に、お化粧の口

私もやってみた、「自分のトリセツ」

(ヘッダーは、大好きな猫野サラさんのお手によるものです。  サラさん、いつもありがとう。愛してる~💕) 最近、このようなものが流行っているそうで。 これは、面白そう! 麗しい友人皆さんの「自分のトリセツ」の記事も、とても面白い。 私も、やってみようっと。 何が出るんやろか?? 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 困っていること、苦しみがある人の話に耳を傾け、 その人を抱きしめてあげたくなる。 思いついたら、パスポート持って、どこでも出かける。

「自分の取り扱い説明書(トリセツ)」

こんにちは、ぱんだごろごろです。 最近、お近付きになった、み・カミーノさんが、こんな記事を書いていらっしゃいました。 もともとは、為末大さんのツイートから広まったようです。 5つのジャンル、24の設問に答えていくスタイルです。 では、始めます。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 目に入る活字を、それがどんなものでも、読んでしまうこと。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か 顧客の接遇。 仕事上でも、ボランティアでも、