絶大なる信頼感と期待感と確信をもってお客様がポチる瞬間を自ら体験した話
ごめん、休みをください。
先日、思い切って2日間のお休みをいただいて、静岡県浜松市まで1泊2日の家族旅行へ。
あんまり遠くないけど、そこそこ遠くて、それでいて楽しそうなコンテンツのあるところ、という条件で浜松市を選んだのだけど、実家以外の場所に宿泊を伴うおでかけをしたのは4~5年ぶり?(思い出させない)くらい。
自分のお店を経営しているとそうそう休めなくて、この5月に結婚20周年の節目を迎えたのに何もしてないし、子どもたちはどんどん大きくなっていくし、次男は旅行の記憶もほぼないらしく、なんだかそれも寂しいなぁと常々気になっていたわけですよ。
1週間前に決めて、スタッフに「ごめん、休みください」とアタマを下げてようやく実現。夫と話し合って、テーマは「記憶に残る旅」に決定。でね、2日目に行った「プロガイドと行く浜名湖無人島カヤック体験ツアー」が素敵過ぎたのですよ。
プロガイドと?浜名湖に無人島?カヤックで?
どこ行こう?ってググりまくっていて、たまたま目にしたタイトル「プロガイドと行く浜名湖無人島カヤック体験ツアー」に釘付け。
プロガイド?
浜名湖なのに無人島?
カヤックで?
見た瞬間刺さったんだもの、ほぼほぼ行くしかないよねぇ。何が決め手になったかって? プロフィールを読んで、ガイドしてくれる浜名湖パドル代表 鈴木克章さん(通称かっちゃん)が、それはそれはすごい人だったから。
だってね、1200日かけて浜名湖弁天島から手漕ぎ舟で日本一周した人ですよ!国立科学博物館が主催した国際プロジェクト「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」で、台湾から沖縄県与那国島まで丸木舟で225キロの航海を成功させた人ですよ!手漕ぎ舟に丸木舟ですよ!!!!ハンパない冒険家。
見ちゃったんだから、行くしかないっしょ、これ。出会いですよね、これ。そんなすごい人に会えるんだ!ってだけでワクワク。
ガイドが最上級のプロフェッショナルなんだし、対象年齢5歳以上だし、子どもが泳げないことなんか関係ないよね、もう。ポチらない理由なんか要らないよね。ってことで、行ってきました。
行先を伏せてのミステリーツアー
朝9時半、浜名湖畔の弁天島集合。
↓
地図を見ながら、浜名湖や、そこに生息する生き物についての簡単な解説を聴く
↓
ライフジャケットの取り扱い方法を教わって装着する
↓
湖上に立つ赤い鳥居の近くまで漁船で移動する
↓
鳥居から無人島「いかり瀬」までは干潟になっていて、半分湖水に浸かりながら歩く
↓
カヤックの乗り方について教わる
↓
カヤックでいざ出発!!
そんな流れでスタートして、無人島での休憩を含む約3時間、浜名湖を湖上から堪能。
泳げない子どもたちには行先を伏せてのミステリーツアー。直前まで「どこ行くの?水には絶対入らないからね!」と拒否られていたのに、ツアー中一切抵抗しなかったのは、「日本一周した男かっちゃん」への信頼だったのかな。
浜名湖は驚くほど透明度が高くて、湖に住む魚やクラゲに出会ったり(浜名湖は海水と淡水が混じる汽水湖)、無人島でかっちゃんお手製のハーブ水をいただいたり、無人島に生息する希少価値の高い植物をかじってみたり、最後には「(息子の)結婚式にでも使ってください」と撮影データをたくさんいただいて・・・なんとも濃厚で贅沢な3時間でした。
ツアー後も、かっちゃんが案内してくれたお風呂で潮を落とし、「復習にいいよ」とお勧めしてくれた「浜名湖体験学習施設ウォット」 @uxotto に足を運んで、テーマ「記憶に残る旅」完遂!
選ばれる理由について考えた
似たようなツアーがいくつかあるなかで(私は知らなかったけど)、かっちゃんのツアーは料金的には少しお高めだそうで、その理由を 「マリンアクティビティは何より安全が最優先です。当店は私のようなプロガイドが付いていますんでね」 とわざわざ説明してくれたのだけど、"安心・安全を買う"だけじゃないんだよね(もちろんそこは大前提ではあるけれども)。
子どもたちには「できるだけ本物に触れさせたい」と常々思っているし、「どんな体験も本物に限る!」がMyポリシー。 体験は3時間でも、そこに至るまでの人生の積み重ねがその3時間を創り上げているんだもの。そりゃ期待しちゃうよね。
結果、「むしろ安い。逆に申し訳ないと思うくらい安い!」と思えたのは、わたしたちの期待を超える価値があったから。
子どもたちに「今回の旅で一番楽しかったのは?」と聞くと、「かっちゃん!」。やっぱりね、ちゃんと伝わってる。 しかも、「浜名湖無人島ツアー」の代名詞が「かっちゃん」になってるwさすがだ!
機会があれば、「夕暮れカヤックツアー」や「夜光虫ツアー」も参加してみたいし、旅行先を検討している人がいたら、「プロガイドと行く浜名湖無人島カヤック体験ツアー、オススメ!」って言っちゃうからね。
※ツアー詳細はこちらへ。
単にプロフェッショナルであればいいわけじゃない。二度・三度と選ばれる人(店)になるにはどうしたらよい? そんなことを考える旅でもありましたとさ。マジメだなw
※写真は、かっちゃんがツアー中に最新のiPhoneで撮影してくれたもの(ツアーのサービスに含まれている)です。かっちゃん、ありがとうございました。