見出し画像

むしろ愚痴と言い訳は盛大にするべし。(ごあいさつのような文章)

画像2

皆さんはじめましての方もお久しぶりの方もこんにちは!
「ぜんまいねこ」ことココロとカラダの片付け師、わかまつみきです。
本職は民間療法の療術師。

人間の体は案外ネジ巻き式だったりします。
動かしたらどこかで一旦止めて、ネジを巻き直さなきゃ動けません。
動力が完全に切れてしまうまで連続して動かし続けていたら
うんともすんとも言わなくなって、
巻き直すには結構な長い時間と多大な労力がかかります。

わたしたちが元気に動き続けたいと思ったら、
適度に動いて(活動)、小まめなネジ巻き(休憩)!!


頑張る人は放っといてもちゃんと頑張れるから、
「世界中にココロとカラダの休息を!!」と立ち上がりました。


去年の今頃開設したブログでは、

「三日坊主ってそもそも克服する必要なんてある?」
「モヤモヤするのは悩み方が不足しているせいだよね」
「愚痴と言い訳は盛大にしろ」

とかなんとか

深い意味はありつつ
テキトーぶっこいておりました。

んが。

この、「深い意味はありつつ」の部分が深すぎて。


結局私がやっていることもどこか付け焼刃対症療法的で、
本質にリーチしていないんだよな~と
悩み始めるのにそれほど時間はかかりませんでした。


なんで体を壊しちゃうほど働いちゃうんだろう?

なんで苦しくなるほど自分にダメ出ししちゃうんだろう?

なんで「ちょっと休ませて」「今は助けて」って言えないんだろう?


そんなことばかり考えていたら
無性に経済と教育の話をしたくなりまして。


いやだってマジでねじ曲がって伝わっちゃってるからね?!
なんでこんなことになっちゃったのか。
ここが誰にとってもの不幸の原因だと断言できる!!


実践でお気楽極楽な三日坊主はブログのほうに置いてきて。
まあできることからやってみよう!と
このノートをつけはじめてみることにしました。

実感沸かなくて
「自分にはどう当てはまるのかわかんなーい」
という人のために、

本人のお悩みエピソードを直接題材に解説する講座も
定期的に開催しますのでご安心を。
お悩み・ご質問はどしどしお待ちしております♪

めっちゃ大好物😆



「愚痴と言い訳は盛大にしろ」

ここが最大のキモです。


ポジティブじゃなきゃいけない、

ひとりで何でもできるようにならなきゃいけない、

悪い言葉は言ってはならない。


んなわけねーです!!


不平不満違和感愚痴言い訳は
「本当はこうだったらいいのに」の裏返しでもあります。
解決のヒントはすでに本人が口に出しているのです。

大丈夫!!

そっちの「裏返しのほう」に興味がある人だったら
弱音は最強の味方になります。


自分ひとりだけの視点では裏側を同時に見ることはできません。

裏側に回って「こうなってたよー」と
教えてくれる別の人間が必要です。いや物理的に。

画像2

あなたのお悩みの源流がどこにあるのか、
更に遡ってみませんか。
「あら~、今まで反対の意味だと思いこんでいたわ」と
拍子抜けすること請け合いです。


今日から私は
「ココロとカラダの片付け師」であるために、
「逆転の発想アドバイザー」を名乗ります。


過去に開催した講座。

『あなたの弱点は「魅力」に変わる。』 〜マイナス要素を価値に変える逆転の発想ワークショップ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?