見出し画像

繊細過ぎるのは悪い事ではない。

久々の更新になってしまった…。こんなご時世だから家から出れないのでこれという書きたい文章も思い付かない。というのが大きい。

さて、本題に入ろう。私が今回書こうと思っていることはHSPについて。皆さんはご存知だろうか。実は私も2、3ヶ月前までは全く分からなくて、何だそれ?と頭の中が?でいっぱいだった。

そんな中、どういうきっかけで知ったのかというと、大好きなYoutuber、おるたなchannelのないとーさんが個人チャンネルで上げていた動画を見たのがきっかけだ。

この動画を見て、HSPというものを知った。HSPとはHighly Sensitive Peasonの略で、人一倍繊細な気質を生まれ持っているらしい。

HSPの特徴は主に4つある。皆さんにも当てはまるかもしれないので書いておこう。

①考え方が複雑で深く考えてから行動する。

これはめっちゃ当てはまりますね、私は。頭である程度考えてからでないと行動出来ない。

②刺激に敏感で疲れやすい

例えば、友達と遊びに行って、帰ってきたら気疲れしてしまう…とか。これも当てはまりますね。

③人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい

これは正直私には当てはまらないかなって感じです(要するに私はHSPではない)。言い忘れていたが、4つの特徴が全て当てはまらないとHSPではないらしいですよ。私は冷淡な人間なので他人の意見はイマイチ共感出来ない。

④五感が鋭い

音、光、匂いに敏感だったり、人に寄ってはカフェインが苦手でコーヒーを飲むと体調を崩すともいるとか。私はカフェインは大丈夫だが、眩しい光、大きい音は苦手。

一応、4つの特徴を挙げてみたが、皆さんはどうでしたか?実はHSSという凄く好奇心旺盛な気質とHSPの繊細な気質を持ち合わせている人がいる。

私も実はこの類いなのだ。HSSはHigh Sensation Seekingの略で刺激を追い求める人という意味がある。私もこう見えて刺激を求めているタイプなのである。ずっと家にいると疲れるし、外に出たくなる。あと、ジェットコースター乗りたい。(お化け屋敷は苦手。)

だけど、ずっと乗っていると疲れる。外にずっといるのも疲れる。そして帰宅したらしばらく動けない。また行くけど、動けないの繰り返し。要するにHSS型HSPは矛盾を抱えて生きている事になる。まぁ、HSPの人の3割はこのHSS型を持っているらしいからそんな少なくはないのかも…いや、少ないな。HSPは全体の2割。HSS型HSPは1割にも満たないから少ないですね。

ないとーさんのリンク貼った動画を見て、あれから色々なHSPに関する動画を見たのだが、とても分かりやすい動画を見つけた。

ココヨワチャンネルさん。

この方はHSPの特徴や苦手な事、相性のいいひと、悪い人などを分かりやすく紹介している。

今年の2月にチャンネル開設したらしく、知ってる人は少ないだろう。声が安心するトーンなので見た事ない人は是非見て欲しい。

特に見て欲しい動画↓↓↓

これを見て、あれ、私HSPじゃないな?と確信したというのもあるので紹介しときます。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。良かったら♡を押して帰ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?