倒産自慢

約3年前(2017年7月15日)に書いた懐かしい記事が出てきました。あの時のフレッシュな気持ちを忘れないように、ここに残しておきます。

***
MG100期に到達するまでに、じつは8回倒産※しています。参加したMGの約半分は倒産。不思議なことに、倒産するたびに「男前」と言われます。笑


1回目 なんで倒産したのか分からない
2回目 給料払えず短借雪だるま→ドツボMG
3回目 気がついたら倒産してた
4回目 薄利多売
5回目 会社板は強いのに入札が弱すぎる
6回目 ハイプライスにこだわりすぎて売れない
7回目 とにかく、キャッシュがない
8回目 先行投資をやりすぎて資金繰りアウト


ある方に「自己資本グラフは、上か、下かにどちらかに突き抜けないと学びがないよ〜」とアドバイスをいただいて、妙に納得して。いつも思いっきりやりすぎちゃうんですよね^^;;; そして落ちていく。あはは。


そんな私でも、MGを続けていくうちに少しずつ見えてくるものがありました。振り返ってみて、自分の弱さの原因は「こだわり」だと気づくわけです。自分はこれでいく!というこだわり。


きっかけは、板東さんの脳力開発。
「戦術に間違いはない。それを使ったあなたが間違い」
この言葉に、かなりの衝撃をうけました。自分では「計画」だと思ってたけど、それってじつは「こだわり」だったんですね。周囲の状況は刻一刻と変化しているのに、最初に決めた計画を最後まで押し通すこだわり。他にも打つ手はたくさんあるはずなのに。自分で自分を縛ってる。まさに思考の制約ですね。


そのことに気づいてからは、変なこだわりは捨てて、戦術をひとつでも増やす思考に切り替えました。いろんな戦術を持っている方とのゲームが楽しくて仕方がなくなりました。リスクカードも楽しくて楽しくて。


・リスクカードを引いたとき
・競争相手が思わぬ手を打ってきたとき
・意思決定に失敗したとき


そこから、私は何を学ぶのか。

失敗を重ねても決して諦めることなく、そこから這い上がろうと、最善の意思決定を模索し続けるこの訓練こそが、今の私にとってのMGをやる理由だと思えるようになりました。


これが100期を超えてやっと見えてきた景色です。200期はどんな景色が見えるのだろう。今から楽しみです。

※正確には「倒産」ではなく、「債務超過」です(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?