見出し画像

ヨコハマが好き。だから……。

私が応援したいスポーツは、野球です!

しか~し!
私は元々、野球が好きだったわけではありません。

ベイスターズファンになって四年経った私が、なぜベイスターズファンになったのかを振り返りつつ、野球を応援したいと思う熱い気持ちを綴りたいと思います!

尚、チャンステーマや応援歌は公式HPより引用します。

野球を見に行ったキッカケ

私は横浜市生まれの横浜市育ちです。
「出身はどこですか?」
と聞かれれば、
「横浜です!」
と答えてしまう人間です。

そんな私が『横浜』と聞けば、『横浜駅』を思い浮かべるものでした。
映画館と言えば、ムービル。待ち合わせと言えば、五番街。……そう、元々は横浜の街が大好きだったんです。

そんな私は結婚をし、引っ越ししたあるとき。区役所でベイスターズの観戦チケットをもらえるというチラシをもらいました。

はっきりと言いましょう。
まったく……ええ、まったく興味がありませんでした。

その昔、ベイスターズが優勝したときに、私はよく友人と関内でも遊んでいたにも関わらず!
まったく興味がなかった! ……んです。


そんな私に、配偶者が一言。
「タダなら、行ってみてもいいんじゃない?」

そうか、配偶者がそう言うなら……まぁ、じゃあ行ってみようか……タダだし。……くらいのテンションで行った私でした。

……が、まさか、このときは。
チャンステーマも選手の応援歌も網羅するとは……まして、足しげく観戦しに行くことになろうとは! まったく! ええ、まったく思っていなかったのです。

さて、試合観戦に行くことになって

さて、あまり乗り気でないまま野球観戦に行った私。片や、配偶者は行く前から応援用バットがほしいと購入。
応援用バットの金額を見て、『高いな』と思った私。まぁ、でも配偶者がほしいと言うなら……と購入。

実は配偶者。会社の人たちと、横浜スタジアムに行ったことがあったんです。それは、ユニフォームのもらえる日で……なので、そのときのユニフォームを持ち、そのときに買ったタオルを持ち、今回用に買った応援用のバットを持ち……。
私は何も持たず。いざ、現地についてみると、なんとなく……同じように応援用のバットがほしくなり。タオルもあった方がいいと配偶者が言うものの、どのタオルを買っていいのかわからず。
なんとなくで、サインがたくさん書いてあるタオルを私は選び、配偶者は選手の似顔絵イラストがたくさん描かれているタオルを選んで購入しました。

このときの私は、
「やっぱり、ちょっと高いな」
と思いながらも、まぁ、お土産感覚で……と購入しました。

そして、試合が始まり。
学校で教わった基本的なルールだけを知っている状態で観戦。

すると……思っていたよりも、面白い。

なにがというと、イニング間になにやらミニイベントみたいなものをしてくれるから、そこでもちょっとワクワクしたんです。

試合は結局、負け。

けれど、私は『楽しい』という感想を持ち、『また、試合が見たい』と思っいましたし、『また、来たい』とも思ったのでした。

ベイスターズファンになったキッカケ

思い返せば、キッカケは多分チャンテです。ええ、チャンステーマです。

なんだか盛り上がったときに、周囲が『横浜! 横浜!』と言っていて……ええ、『横浜の街が大好きな私』にとって、この横浜コールが刺さったのだと思います。

「なんて言っているのかよくわからないけれど……なんか『横浜』、『横浜』と言って盛り上がっている! なんだか幸せ!」

という、よくわからない興奮を覚えたのを、今でもよく思い出せます。

このときのチャンステーマは『Fight oh! YOKOHAMA』だったと記憶しています。

「・・オイ ×2 ♩♩ (メロディーに合わせて ・・オイ ×3)」
・・・・・・ go for it! X3 ・・・・・・BAYSTARS!
(メロディーに合わせて Fight oh! YOKOHAMA ×2)・・・オイ ×4


そして、テレビ観戦の日々へ

こうして、試合を観戦し終わった私は、すっかり配偶者のユニフォームを羨ましい……という気持ちに。

帰宅後、夫婦で話し、野球を見られる環境にしようとまとまり。なにで見られるのかと調べ、最終的にはスカパーと契約しようとなり、家電量販店へ。
……そこで、まぁ、想定外にテレビも購入したのですが……まぁ、色々とあり、快適に試合を自宅で見られるようになりました。その日から、試合がある日は夫婦でテレビ観戦することに。

観戦していると、一緒に歌いたくなるチャンステーマや選手の応援歌、球団応援歌。

覚えまくりました!
頑張りました!

今度は、ハマスタで応援するときに歌えるように! と、夫婦で頑張って覚えました。


私をベイスターズにハマらせたチャンステーマ

とにかく『横浜』と歌いたかった私が一番初めに好きになったのは、こちら。

攻めまくれ

ララララ~ラ~ ×2 ララララ~
我らの星ヨコハマ 闘え 誇りを胸に 我らの星 ヨコハマ 今こそ攻めまくれ
・・・・・・【相手チーム名】倒せ! ・・・・・・絶対勝つぞBAYSTARS!

こちら、応援初心者としては、ドキドキして歌ったチャンテです。
「え、『【相手チーム名】倒せ!』なんて言っていいものだろうか……え、あ、いいの? う~んと、そんな気持ちで選手のみんな、頑張れぇぇぇぇええ!」
と思いながら、歌い、叫び……今では『我らの星ヨコハマ 闘え 誇りを胸に』が胸アツになって泣きそうになってしまうのは内緒です。

次に、というか、今では一番好きなチャンテがこちらです。

ライジング

(ドドドン)熱く! (ドドドン)熱く! (ドドドン)熱く!
(ドドドン)あつく! (ドドドン)あつく! (ドドドン)あつく!
立ち上がれ!!
Let's Go BAY不器用で
かっこ悪くても 選手を信じ 声を枯らし
Let's Go BAY変えてゆく!
俺たちが変える!!
想いよ届け! 君のもとへ

……もう、なんていうんでしょう。
「めっちゃ応援しているから、この思い届いて! 頑張れぇぇぇぇえええ!」
と、応援しながら泣きそうになる一曲です。
もう声が潰れてもいい! くらいの思いで応援よ、選手に届いてくれ! と思って歌っています。

しか~し!
このチャンテには暗~い過去があるらしく。

そう……このチャンテは、絶望的な点差がついたときに歌われる曲らしく……ええ、『暗黒時代』と呼ばれる時代によく歌われていたそうですね……。ファン歴の長~い方々にとっては辛いチャンテらしい、です、ね。

ただ、このチャンテは!
今や、選手を鼓舞するチャンテとして新たな歴史を歩み始めてもいいんじゃないでしょうか!

私は新参者のファンだからかもしれませんが。

私は! 『ライジング』が! 一番好きなチャンテです! 絶対に諦めない! という強い気持ちがあると思うし、選手もそう改めて思ってくれる応援歌だと思っています!


私を虜にする球団応援歌

熱き星たちよ

Oh! Oh! Wowwow
DeNAベイスターズ
燃える星たちよ
Let's Go Oh! Oh! Wowwow
DeNAベイスターズ
夢を追いかけろ

この応援歌は、得点時、試合の前後(後は勝利時)、ラッキー7(7イニング目の攻撃前)に歌われるのですが、『夢を追いかけろ』というフレーズに毎回活力をもらいます。

選手を応援しているつもりが、自分自身も励まされているような、自分に言い聞かせているような感覚になるんです。

私には【『物かき』で食べていけるようになる】という夢があります。
ベイスターズには【優勝する】という夢があります。

ベイスターズが優勝したのは、私がまだ若いころでした。
あのころは興味がなかったけれど、今は、できることならベイスターズの優勝に立ち会いたいと、そのときは選手と同じ場所にいて一緒に喜びたいと思っているほど、ベイスターズが好きです。

【勝利】を追いかけ、どんなに点差が離れても、どんなに絶望的な場面になっても、全力で【勝利】をつかみとろうとする選手みんなの姿勢が大好きで、そういう姿を見たくて応援しています。

ええ、応援しているつもりが、真剣に向き合っている姿勢、ひるまない姿勢に日々の活力をもらっているんです!

だから、私はこの応援歌に虜になっているんだと思います。

「夢を追いかけろ!」


私を魅了する選手の応援歌

私が好きな選手はもう、上げたらキリがないほどなので、特に推している選手を上げますと、#1桑原選手、#3梶谷選手、そして#10戸柱選手です。

その中でも、特に、戸柱選手の応援歌が好きです!

奮い立て 横浜の大黒柱よ
さあ打て飛ばせ勝利への 扉を開け
かっとばせ!トバシラ!

戸と扉、柱と大黒柱、他にもありますが、このように言葉選びが、意味が、とても深くできているんです!
この歌詞、めちゃくちゃすごいですよ!
応援団の皆さま、凄すぎる……。


他にも、好きな応援歌を上げると、#51宮崎選手の応援歌です!

さあ振り抜け宮﨑 気迫あふれるパワーで
夢描け鮮やかに 空高く
かっとばせ!ミヤザキ!

宮崎選手も好きな選手のひとりなのですが、もう、ピッタリ! まさに『これぞ宮崎選手!』な応援歌だな~と……もう、他の応援歌も歌えば歌うほど深く。魅了されまくりなのです。


こうして野球を好きになった

結局、ファンになった最初の年はあまりハマスタに行けなかった私たちですが、翌年からは二十試合以上は観戦しに行くようになりました!

タオルや帽子、選手カードはもちろん、推しの選手の背番号ユニフォームも買いました! ホーム用もビジター用も! 高い? いえ、球団の、選手の活動費になるのなら、喜んでガチャガチャもたくさん回しますとも! ガチャガチャガチャガチャ……。

今や、選手の登場曲やハマスタで流れる曲でまで大好きです! 

こうして、『横浜の街』が大好きだった私が、『ベイスターズが大好き』になり、そのころから……横浜の街のどこが好きだったのかと言えなくなるくらい、ベイスターズ色に染まっていきました。

不思議ですねぇ……。
『横浜の街』が大好きだった私は、『横浜の街』を友人に熱弁するくらい大好きだったのに、今は……すみません、覚えていません。もう、『横浜』と聞けば『ベイスターズだよね!』という脳みそになっています……。

ベイスターズの選手を好きになると、色んな記事と出会って、その選手の過去もちょこちょこ知るようになっていき。新人選手もこれまでのことを知ると応援したいと思うようになり、他の選手も……となっていき。
みんな、辛いことを乗り越えてきているよね……ともう、感動しかなくなってきている現状です。

そして、ベイスターズの試合だけを見ていても、全球団との対戦があって。いや、もちろんパ・リーグとの試合は少ないんですけど、それでも、
「あ、この選手のプレーいい!」
と思うこともあって。

……もうね、こうなるとベイスターズが好きなのに、ベイスターズ以外でもいいな! と思う選手が増えてきたり、注目したい選手が増えて……知識は浅いものの、『野球好き』になったわけです。

球団の垣根を越えて、選手が負傷すれば気になるし、記録が生まれれば拍手を送りたいし!

あ~! もう、野球っていいな! と思うわけです。

もちろん、優勝する! という夢はあります。
試合にはベイスターズに勝ってほしいです!

でも、試合ですから、負ける日もあるんです。負けても、『このシーンが忘れられない』というシーンがあるんです!

例えば、忘れもしない。
初回のイニングで六点を失点したあの試合。
私たち夫婦は現地にいました。
そこで、その裏。ベイスターズは七点を取り、逆転したんです!

……まぁ、結果は負け試合でしたけれど。もちろん、勝ってほしかったですけれど。でも、忘れられないシーンです。

めちゃくちゃ悔しいですけどね!

でも、こんなに絶望的と思えるような一回表から、裏で逆転したという事実があるからこそ、またまたベイスターズの応援がやめられなくなります!

どんなに絶望的でも、諦めなければ、逆転できるんだぞ~! と信じて応援します。今後も!

三者連続ホームランで逆転勝利の日もありましたし! あの日も現地にいたので、もう、忘れられないんです! 何回でもつい昨日かのように思い出してしまいます!


今、野球を応援したいと思うのは

私が野球にハマったキッカケは、『横浜の街』が好きだったのが入違ったようなものですが、ここまでハマったのは、人間ドラマの縮図を見ているような感覚になったからだと思います。

野球って、人間ドラマみたいなんですよ!
もう、こうなったら抜けられません。まさに沼ですよ、沼。ハマったあとは沈んでいくだけ。でも、とても幸せ

ちょっと話しは逸れますけれど、ラグビーを主軸としたドラマを見たときに、
「あれ、この気持ちは野球を応援する気持ちと一緒だ」
と感じたんですよね。

だから、多分、どのスポーツでも、そのスポーツが好きで応援している人にとっては同じような気持ちであると思うんです。

なので、私にとっては『偶然』野球だったんだと思うんですが。


コロナ禍にあっても、選手たちがファンを喜ばせようとしてくれている姿に、とても胸を打たれています。

ありがとうございます!

私は、引き続きベイスターズを、野球を応援していきたいです!


野球はこれから無観客試合で開幕予定。
いよいよ、始まると思うとドキドキします。

無観客で応援を直接届けられないのは残念ですが、試合が見られることに喜びがあります!
選手のみなさん、私だけではなく、多くのファンたちが画面の向こうで選手の熱いプレーに日々励まされ、日々の活力をもらっていると思うんです!

画面の向こう側ですが、声援を送っています!

「想いよ届け! 君のもとへ」

以上、私が『応援したいスポーツ』でした。




応援して頂けると励みになります!٩(ˊᗜˋ*)و”