見出し画像

産後の恨みとは一生付き合うしかないのか?

なんなら「産前の恨み」も、「妊娠前の恨み」も全っっ然忘れてない。

産後のホルモンバランスの崩れが引き金になったのか、今までの全ての恨みがここに来て大爆発しております。大大大大大大大大大大爆発です。

もうほんとに全てがむかつきます。ごめんとは思うけど、ほんとに全部にイライラしてしまいます。

朝夫が目を覚ましてゴソゴソ音がしてきただけで「はあ〜〜起きたか、はあー」みたいな気持ちになる。

仕事から帰ってきてドアが開く音がしたときも同じ。「はーー帰ってきた・・はーあ」

「代わりにやるよ」と言ってこなければもちろんむかつくし、言ってきたとしても「はあ?もうやってるからいいわ、言うの遅っっ」と思います。口にはしないけど。

家族みんなで出かけるのも、別に私は行きたくて出かけてるわけではない。娘のため、そして夫の幸せな家族ごっこに付き合ってあげてるだけ。誰が出かける準備して誰がオムツ替えの場所とか調べてると思ってんだ?

出先で家族連れをたくさん見かけるけど、みんな仲が良さそうで本当にすごいなあと思います。それとも私と同じで幸せな家族ごっこに過ぎないんでしょうか???

子供が2歳の時点で夫に愛情を感じる人は34%しかいないという統計を見ました。私が見かける家族連れの66%は幸せ家族ごっこをしてるだけなんでしょうか。

1年くらいすると夫へのイライラはおさまってくるとも聞きました。でも夫はそれまで安心感のない家庭で生活することになるよね。しょうがないとかホルモンバランスが、とかいう理由は許されるんでしょうか。

夜怒鳴り合いの喧嘩→そのまま寝る→朝気持ちがちょっと落ち着くので反省して謝る→まただんだんイライラしてくる(夫は基本的に在宅勤務)→耐えられなくなり夜ブチギレる→怒鳴り合い→この繰り返し。

もう少し自分でがんばってみて、無理ならカウンセリングとか受けてみようかなあ。

けっこうなお金かかるし、大きなお金をこんなことに費やすのもなあ・・と気が引ける。けど、“こんなこと”で済ませちゃいけないとも思う。

不仲の両親のもとで育って辛かった。どうにか娘には明るい家庭の中でのびのびと育ってほしい。

産後クライシスは夫婦の絆(?)を深めるチャンスだとも聞いた。本当にそうかなあ?それなら前向きに頑張りたいなあ。はあーー。

ああーうざいなー。はーがんばろー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?