見出し画像

平和メンタル維持活動

産後、夫に腸が煮えくりかえることが多すぎて、もう本当に私の内臓炎上して死ぬんではないかと命の危険を感じています(?)

なので色々勉強してます。
結局人を変えることは難しくて、自分を変えるというか、自分との向き合い方を変える必要があるなと思いました。

そのためにトライ&エラーでやってきて、なんか良かった気がすることを超フワフワ~~っとまとめてみる。

簡単にいうと「ノートに書き出して言語化→共感&客観視」が私には良かった。


①どんなことを思ってもOKと決める
むかついてもいい〇
ネガティブになってもいい〇
性悪思考になってもいい〇
そう割り切って「今何を思っているか」を言語化してノートに書きだす

今まで:
ネガティブは絶対にダメだと思ってた。
”思考は現実化する”とかいうからマイナス思考はダメ。”笑って脳を勘違いさせると楽しいことが見つかる”らしいから作り笑いをする。そうやって自分の本音に気づかないように生きてきた。
ブラックな気持ちが出てくると「こんなこと思う自分って最低」と思ってた。

最近:
「そりゃそう思っちゃうよね〜!」と自分で自分に共感するようにした(友達が同じこと言ってたらそう言うと思う)
それだけでこんなに心が軽くなるものなのね。本音を吐き出すことで自分はどんな自分でもいいんだと思えるようになってきた。

②本当はどうしたい?どうしてほしい?と常に自分に問う
モヤモヤしたときに「なんかモヤモヤする!!」とノートに書きはじめ、自分は本当はどうしたいのか、どうしてほしかったのかを紐解いていく。
それを常に100%叶えることは難しいけど、少しでも近づけるようなことがあれば行動してみる。それがうまくいかなくても、自分のために行動した自分に感謝する。

今まで:
自分がどうしたいとか考えることがなかった。

最近:
最初は「疲れた」とか「休みたい」の一言しか書けなかった。だけどだんだん、なんで疲れたのか、休んで何をしたいのか、これも併せて書けるようになってきた。
今まで見て見ぬフリをしてきた本当の自分が、やっと心を開いてくれるようになった感じがする。

③自分のために自分のテンションを上げる
「自分の機嫌は自分でとる」ってよく聞くけど、誰かのためだと苦しい気がする。そうじゃなくて自分が心地良い状態でいたいからご機嫌にしてあげよう!っていう思考回路からの機嫌取りは苦しくない。

今まで:
「ママの笑顔が一番なんだから笑わなきゃ!」みたいなことを言い聞かせていた。今思うと「笑わなきゃ」ってほんとによく思ってたなー・・

最近:
家族で小旅行に行ったとき、予定通りいかずに夫がピリついた雰囲気に。いつもの私だったら、それに引っ張られて不機嫌感染。
でも、自分は今本当はどうしたい?と問う→楽しい旅行にしたい→自分がまずは楽しもう!→車の中でクリスマスソングを熱唱(笑)
「家族のために盛り上げないと!!」と思うと同じ熱唱でも内心かなりむかつくけど笑、私が楽しむんだ!と思うと多少は気持ちがラクだった。

④「感謝」できなくてもOKと決める
感謝が大事っていうのはよく聞くしわかってる。だけど素直に100%の感謝はできないときの方が多い、、、
夫が家事や育児をやってくれても、「いや私はこの1000倍やってるし」「このくらい当たり前でしょ」「半端にやってこっちの手間増やすなよな」「なんでそんなに時間かかるわけ?」「こんなんでドヤ顔されるくらいなら全部自分でやったほうがマシ」これが本音。
だからそのまんまノートに書いた。書き続けた。

今まで:
ダメダメ、些細なことにも感謝しないと!感謝!感謝!感謝!→そう言い聞かせて嫌々「ありがとう」と伝える。内心超むかついている。

最近:
まあ今も同じように100%ありがとうとは思えないけど笑、「でもまあ、気持ちはありがたいかなあ~」「彼は彼なりにがんばってるっぽいな〜」という感情もプラスで湧くようになった。
するとけっこうスルッと「あ、ありがとう」と口にできるようになった。
(あとは私が有能すぎるのがいけない、と思うことにしてる^^)


これらを続けてやっと「あいつは役立たずの傍観者!!!私は可哀想な妻!!」というフィルターが少しずつなくなってきた。(我ながらひどい言い方ですね、、)

とはいえまだまだです。
ちょっとしたことがきっかけで火が着くと、過去のことも全て蘇ってきてもう歯止めがきかない私です^^;

でもとにかく感情を文字にするとかなり落ち着くことがわかりました。

自分へのご褒美♫という名目で化粧品を買ったりマッサージに行ったりするより、全然自分を満たせる感じがします!!

こんなに色々試したりして、私はなんだかんだ夫のことが好きなんだと思われる。(どこが好きか今思い出せないけどね…………………)

4月からの新生活が始まるまでにもっと成長できてるといいなーー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?