マガジンのカバー画像

noteオリジナルエッセイ

42
note書き下ろし記事です。
運営しているクリエイター

#人生

ちぎり絵の迷路【ちぐはぐなかけらで描きたい人生をつくる方法とタイミング】

あの時は迷路しか思いつかなかった。 小学生の頃、図画工作の時間にちぎり絵をした。先生に指…

3分間の作品を3年間かけて作る【PUPARIA 玉川真吾 作】

ふと出会ってしまう。 好き嫌いを超えて存在感を残すもの。 PUPARIA 玉川真吾 作 あ、これは…

€7.77のチーズと冷えたスプマンテ・Kinki Kids 25周年【数秘術とシンクロニシティ】

昼ごはんを作りながらふと、チーズをつまみたくなった。オーガニックのパルミジャーノがあるこ…

本物らしく見えるように

写実的に描いた動物をどんどんデフォルメして、どこまで「その動物」に見えるかという実験をし…

考えすぎると動けなくなる【放置プレイで出来上がるソース】

誰にでも経験がある出来事かもしれない。私自身なんどもなんども反芻してひとつのことを考える…

赤い靴「わざと騙されたふりをする」

旅立ちの前に赤い靴と巡り合う。 イタリアに来る直前赤い靴を買った。 ♪赤い靴〜は〜いてた…

明石家さんまさんのごとく・自分のスマホを観察すれば自分のことがよくわかる

SNSを見て気持ち悪いのが嫌だ。好きな写真やものごとがずらっと並んでいるのが好き。気持ちいい。夜に家で自分の番組録画を見ながら笑う明石家さんまさんの感覚がよくわかる。 誰かや何かと比較して「自分の方がすごい」「こっちの方が貴重品だ」とおごり高ぶる意味ではなくて、ぱっと見てふわりとあたたかい感覚になったり、ひとりでにやにやしてしまう感じ。 そう感じない要素を取り入れたくない。SNSの世界でも、実際の暮らしでも。だから違和感を感じるものは削除する。不要になったものは手放す。

極楽時間に乾杯

この家で暮らしてほぼ1年。ようやく古い荷物の整理が終わる。約20年過ごした家とアトリエにあ…