mikikinosita

静岡県No.1子育てコーチ 調理師6年(調理師免許保持) 介護職12年経験(介護福祉士…

mikikinosita

静岡県No.1子育てコーチ 調理師6年(調理師免許保持) 介護職12年経験(介護福祉士/介護支援専門員) 料理で心をほぐし人生に寄り添う 知っていれば人生が変わる子育てコーチング

最近の記事

【霞が晴れるとき】 もし選択したことが 違っていたかもと気付いたら 立ち止まって静かな時間を過ごしてみるといいかもしれません。 霞が晴れて見えなかったものが 見えるようになるかもしれません。 日常の色が変わる時は誰にでも訪れると思っています。

    • 【選んだ事の連続】 だんなさんと出会い、まさかの両思いになりお付き合いするようになったこと 結婚するかしないかでしないほうを2回も選び別れない選択をし、結果的には結婚しました。 子供を授かり生むか生まないか 生まない選択肢はわたしにはなかったですが、生むことを決めました。

      • そもそも2人の子を授かったのは奇跡であり だんなさんと結婚できたのも偶然ではなかったです。 そもそも今の職場も採用が通ったから働けているのであり当たり前じゃないです。

        • 【体感する日常】 「見てよ」と騒ぐ子供たちの輝く生命力と だんなさんとは 愛情を越えすでに共に生きる人になっていたこと わたしのために場所を空けてくれた職場の先輩 忙しく働く人たち 体感する日常が愛おしく感じ、 少し泣きました。

        【霞が晴れるとき】 もし選択したことが 違っていたかもと気付いたら 立ち止まって静かな時間を過ごしてみるといいかもしれません。 霞が晴れて見えなかったものが 見えるようになるかもしれません。 日常の色が変わる時は誰にでも訪れると思っています。

        • 【選んだ事の連続】 だんなさんと出会い、まさかの両思いになりお付き合いするようになったこと 結婚するかしないかでしないほうを2回も選び別れない選択をし、結果的には結婚しました。 子供を授かり生むか生まないか 生まない選択肢はわたしにはなかったですが、生むことを決めました。

        • そもそも2人の子を授かったのは奇跡であり だんなさんと結婚できたのも偶然ではなかったです。 そもそも今の職場も採用が通ったから働けているのであり当たり前じゃないです。

        • 【体感する日常】 「見てよ」と騒ぐ子供たちの輝く生命力と だんなさんとは 愛情を越えすでに共に生きる人になっていたこと わたしのために場所を空けてくれた職場の先輩 忙しく働く人たち 体感する日常が愛おしく感じ、 少し泣きました。

          【選択の連続が自分の人生をつくる】 日常で大切にしていることは ありますか? 当たり前のように だんなさんがいて、子どもが2人いる日常です。 いつもの日常が鮮やかに感じ、感謝と感動で心が震える感じがしました。

          【選択の連続が自分の人生をつくる】 日常で大切にしていることは ありますか? 当たり前のように だんなさんがいて、子どもが2人いる日常です。 いつもの日常が鮮やかに感じ、感謝と感動で心が震える感じがしました。

          【ことばを変えれば気持ちが変わる】 気持ちが下がる言葉より 元気になるような言葉を選んで使うといいです。 ちょっと笑ってしまうような言葉もありです。 ごめんねというより ありがとうと伝えた方が 嬉しくなりませんか?

          【ことばを変えれば気持ちが変わる】 気持ちが下がる言葉より 元気になるような言葉を選んで使うといいです。 ちょっと笑ってしまうような言葉もありです。 ごめんねというより ありがとうと伝えた方が 嬉しくなりませんか?

          【どんな言葉で伝えますか?】 流されやすい→空気が読める 緊張感がない→リラックスしている 100円しかない→無駄使いしなくていい 自慢話ばかり・しつこい→いつも武勇伝がある どんな言葉を選んで どんな言葉で伝えるかで 受け取り方は大きく違うものです。

          【どんな言葉で伝えますか?】 流されやすい→空気が読める 緊張感がない→リラックスしている 100円しかない→無駄使いしなくていい 自慢話ばかり・しつこい→いつも武勇伝がある どんな言葉を選んで どんな言葉で伝えるかで 受け取り方は大きく違うものです。

          【ネガティブ言葉をポジティブな言葉に変える方法】 例えば 寝相が悪い→元気があるね 負けた→成長材料・結果オーライ 早起きが苦手→遅く起きた分睡眠が取れた 被害妄想→想像力がある 三日坊主→行動力がある・切り替えが早い

          【ネガティブ言葉をポジティブな言葉に変える方法】 例えば 寝相が悪い→元気があるね 負けた→成長材料・結果オーライ 早起きが苦手→遅く起きた分睡眠が取れた 被害妄想→想像力がある 三日坊主→行動力がある・切り替えが早い

          【ネガティブ言葉をポジティブ言葉に変換する方法】 人の心理は見ている部分に集中しやすいです。 暗いところにいれば気持ちが暗くなり、楽しいところにいれば気持ちも明るくなります。 ネガティブな言葉になってしまった時、ポジティブな言葉に変えたら 目線が変わります。

          【ネガティブ言葉をポジティブ言葉に変換する方法】 人の心理は見ている部分に集中しやすいです。 暗いところにいれば気持ちが暗くなり、楽しいところにいれば気持ちも明るくなります。 ネガティブな言葉になってしまった時、ポジティブな言葉に変えたら 目線が変わります。

          【時間は有限】 休めているとネガティブに受け取らず言葉を跳ね返せます。 しっかり休むこと 自分がご機嫌になる方法を知っておくことが大切です。 時間は有限です 明るく前向きに張り切って1日を過ごせたらいいですね

          【時間は有限】 休めているとネガティブに受け取らず言葉を跳ね返せます。 しっかり休むこと 自分がご機嫌になる方法を知っておくことが大切です。 時間は有限です 明るく前向きに張り切って1日を過ごせたらいいですね

          【自分がご機嫌になることを10個知っておくと、よりいい】 クリアな自分でいる方法は 今の自分の状態を知ることが大切です。 睡眠不足や疲れがあると相手が発した言葉をネガティブに受け取ってしまうこともあります。

          【自分がご機嫌になることを10個知っておくと、よりいい】 クリアな自分でいる方法は 今の自分の状態を知ることが大切です。 睡眠不足や疲れがあると相手が発した言葉をネガティブに受け取ってしまうこともあります。

          【クリアな自分でいる方法】 気分が乗らないとき、頭が冴えない時はどんな時ですか 自分の体と心に意識を向けましょう 忙しく日常を過ごしていると つい自分のことは後回しになってしまうことがあります 今日は自分がご機嫌になることを1個してみましょう

          【クリアな自分でいる方法】 気分が乗らないとき、頭が冴えない時はどんな時ですか 自分の体と心に意識を向けましょう 忙しく日常を過ごしていると つい自分のことは後回しになってしまうことがあります 今日は自分がご機嫌になることを1個してみましょう

          【夫婦の信頼関係を深める】 感謝を伝える 小さなありがとうを大切に 認めるとイライラしなくなる  ここまでやって欲しかったより やってくれたことに感謝する まぁいっかの精神で  完璧を求めない  いいところ100個出すと感謝が深まる 100個伝えるとギフト返しがあるかも

          【夫婦の信頼関係を深める】 感謝を伝える 小さなありがとうを大切に 認めるとイライラしなくなる  ここまでやって欲しかったより やってくれたことに感謝する まぁいっかの精神で  完璧を求めない  いいところ100個出すと感謝が深まる 100個伝えるとギフト返しがあるかも

          【いいところ出しに2時間】 私はだんなさんのいいところだし100個に2時間かかりました。 集中すれば結構短い時間で出せます。 病院や銀行の待ち時間にやってみるといいかもしれません。 いいところ100個出したら 感謝 信頼 認めることが重要と気付きました。

          【いいところ出しに2時間】 私はだんなさんのいいところだし100個に2時間かかりました。 集中すれば結構短い時間で出せます。 病院や銀行の待ち時間にやってみるといいかもしれません。 いいところ100個出したら 感謝 信頼 認めることが重要と気付きました。

          【いいところだし】 相手のいいところだし3つしてみましょう。 本当は10個にしようかと思ったのですが、 時間がかかるかと思ったので3つにしてみました。 通常嫌な部分に目が行きやすいのでいいところを出すことは時間がかかるかもしれません。

          【いいところだし】 相手のいいところだし3つしてみましょう。 本当は10個にしようかと思ったのですが、 時間がかかるかと思ったので3つにしてみました。 通常嫌な部分に目が行きやすいのでいいところを出すことは時間がかかるかもしれません。

          【夫婦の信頼関係を深める方法】 相手にギフトしていることはありますか? 結婚されている方は旦那さん されたいない方は周りの人でもいいです。 ギフトとは相手がご機嫌になることです。

          【夫婦の信頼関係を深める方法】 相手にギフトしていることはありますか? 結婚されている方は旦那さん されたいない方は周りの人でもいいです。 ギフトとは相手がご機嫌になることです。