見出し画像

テキストコミュニケーションの奥深さ

アトラエの平木です。現在、Wevoxでカスタマーサクセスをしたり、Engagement Run!Academyというオンラインアカデミーで講師やコミュニティ・マネージャーをしております。

現在我々の会社では、出社とテレワークのハイブリッドな働き方をしており、メンバー同士のコミュニケーションはオンラインツールのslackが中心になっていきます。

テキストコミュニケーションで悩まれている方が世の中的に多いと思いますが、今日後輩メンバーと1on1をしており、テキストコミュニケーションの話になったので、テーマとして触れてみたいと思います。

テキストコミュニケーションの難しさとしては、下記が挙げられます。

非言語要素が不足すること
表情や声のトーンなどの非言語要素が伝えられないため、相手が感情や意図を正確に理解するのが難しいことがあります。

文脈が不足すること 
会話であれば、通じる文脈もテキストでは足りていない場合もあるかもしれません。かといって、長々と書くと相手側も読み込むのに時間がかかる。

他にもあるかもしれませんが、いずれにしても会話とはまた違う工夫をしていかないといけないし、オンラインのコミュニケーションが中心になるからこそ、書き手と受け手側の双方が工夫をしたり、自身のスキルを上げていく必要があるんだろうなと1on1をしながら感じた次第です。

発信がされると、メンションを受けていない人でもそのチャンネルに発信があれば見えるし(スピード重視やログのためで瞬間的にみてもわからないものもある)、硬すぎてもコミュニケーションが円滑にならないし、色々と書かれている内容を眺めて、他のメンバーと話してみるだけでも違うのかなと思います。

また、スタンプの使い方にしてもハックもできそうだし、書き方次第でメンバーのエンゲージメントにも影響するなと思っています。ちなみに我々の組織では、基本どのチャンネルにも参加が可能で、様々な情報にアクセスできますが、工夫をしないと情報の海に溺れます。この辺りは組織・チームとしてもブラッシュアップすることで生産性を高めたりすることもできそうだなと思った次第です。

意外と仕事の振り返りはするのですが、自身のテキストコミュニケーションの振り返りはできていなかったので、これを機に今一度自身のテキストコミュニケーションの工夫をしてみようと思います。

皆さんは、日々のテキストコミュニケーションは工夫してますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?