見出し画像

どうして私たちは、コツコツ取り組めないんだろう?

こんにちは、3G commit! のみきちです🌵


やりたいこと、叶えたい夢を実現させるための取り組みとして、「コツコツの積み重ね」に勝るものはありません😁

もう、誰にとっても耳タコですよね(笑)

短期間にどれだけ時間をかけて詰め込んだかよりも、どれだけの日数をかけて繰り返してきたか。

最後の最後、ここぞの大一番で私たちを救ってくれるのは、日々の積み重ねてきたものです。


それでも、コツコツって思ってるよりも難しい。

「1日5分、たったこれだけ!」

という取り組みだって、1週間続けば良い方。

ましてや、「1日5分」と書かれているのにも関わらず、初日に30分とか1時間やったりして「私ってめっちゃデキるヤツじゃん???」と一時的に有頂天になってしまう。

そしてすぐに飽きる🤣


なぜ、私たちはコツコツと取り組めないのでしょうか?

これを解くには、私たちが「コツコツ」に対して抱いているイメージを振り返ることが重要です。



あなたはコツコツと取り組むことを、タスクだとかノルマのように思っていませんか?😉

タスクやノルマって、コーチング的に言うと何に当たるか、考えたことはあるでしょうか。

このように、すべてをコーチングに当てはめて考えられるようになると、かなりレベルが高いですね👍


コツコツできない人は、時間やお金がない、余裕がないと「できない理由」をポンポン思いつきますよね。

クリエイティブアヴォイダンスってやつです。

なぜ、やれば結果が出るとわかっているのにできないのか。

その理由のひとつは、「コツコツ "やらないといけない" 」と思っていることにあります。

先ほど述べた、ノルマとかタスクとかですね。

こういう "やらないといけない" もの…コーチングで聞いたことはありませんか?

💡そう、have to ですね💡


コツコツなんて、とりあえずやっておけばいいだけなんですけど、have to になってしまうとそうはいかない。

やる気を出して、我慢して、勢いでやってしまわないと取り組めないからです。

本来はやりたくないのだと、無意識が感じているからです。


これをどうすればいいのか。

ひとつはGoalの見直しです。

努力をすること自体がGoalになってしまっている、いわゆるFake Goalを持っている場合にも、Goalの見直しは重要になりますよ🌱


そしてなにより、心と身体の使い方を振り返ることが大切ですね(^^)

この辺は人それぞれ、その時々で着目点が異なってきますのでマンツーマンのセッションが必須になります。

一番確実でコスパのいい投資ですよ〜!


1月のセッション募集は終了しましたが、実はまだ特別オファー枠があります🙌

陰陽師動画シリーズをすべて視聴した方のみ、1月末まで有効の特別割引セッションをご案内しております。

↓陰陽師動画シリーズのまとめはこちら↓



↓過去の記事はこちらから読めます↓


↓質問や感想はこちらへ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?