SNSの個人メッセージから、応援購入してもらうためのコミュニケーション方法

クラウドファンディングで支援してもらうための流れとして、

【招待してもらった】→【共感する】→【応援したい】→【購入しよう】

という、心の変化から行動するところまで

つなげられるかが大切になります。


今回は、個人へメッセージのみで、知り合いと会話する例をご紹介します。

一人ひとりの会話になりますので、まずは普段の会話から。

 農家民宿を営む起案者さんが、コロナで会えないお客さんに、宿泊の時に美味しいと言ってもらってた、お米をクラウドファンディングのリターンにしました。そのお米のリターンをオススメしたいときの会話の例をご覧ください。

短い文章で、会話のキャッチボールをしながら、コミュニケーションを深めていきます。

<会話の例>

(1)
起案者さん1『寒くなりましたね。元気にしてます?」 
Aさん1「久しぶりです。元気ですよ!」 

(2)

起案者さん2「よかった。今年はコロナで会えなかったから、うちでできたお米を食べたいかな?と思ってたの」
A2「そうなの、美味しかった。たまに思い出して話してるの」 

(3)

起案者さん3「ありがとう。会えないと寂しいね。いろいろ考えたけど、美味しいと言ってもらったのを届けたいなと思って、お米を配送できるようにしたのよ」

A3「配送ってどんなふうにするの?」


(4)
起案者さん4「初めて、クラウドファンディングをはじめたの。その中でリターンでお米と味噌を選べるようにしてるの」 

(リンクを貼る)

時間ある時に、見てもらえたら嬉しいです。

A4「そうなんですね、後から見ますね」


(5)
起案者さん5「ありがとう、予約できそうだったら、お礼も言いたいから、教えてね、よろしくお願いします」
A5「はい。また連絡しますね」 


こんな内容のやりとりをしていきます。

(1)の時に返信がない。既読になっていない。

また、(3)までの途中で返信が途絶える場合は、それ以上無理に続けることはやめましょう。


(4)まで会話が続き、プロジェクトのリンクをお送りしている方には

 しばらくして返信がなかったら

(6)
起案者さん6「こんにちわ。クラファンのページ見れましたか?」

と連絡をとってみましょう。

その際に

 A6「見ましたよ。キャンプ場も作るんですね。泊まりに行ける日を楽しみにしてます。お米を予約しますよ」 

など、返信が来ると、お互いに嬉しいですね。

(7)
起案者さん7「ありがとうございます。頑張らなきゃね。」 

しっかりとお礼を伝えましょう。

うまくいけば、このような流れになります。

弊社の分析では、「応援ページ」に参加している方の30%は予約購入をしてくれる予測できます。

クラファンを実行する際には、連絡を取る方のうち、◯%の方が予約購入していただいたのか、分析していきましょう。

このようなSNSだけではなく、メールでの案内や、電話、手紙などいろいろな場面で、会話しコミュニケーションをすることが大切になります。

信頼を築くのは、人と人との心の繋がりです。離れていても、SNSやオンライン上でのコミュニケーションになっても、お互いの心が通じ合うひとときを大切にしましょう!

_______________________________________
最後までお付き合い頂き、有難うございました。これからも皆様にとって有益な情報をお届け致します。どうぞよろしくお願いします。

発行 : 野口みき
■ご感想・野口みきへの講演会・企業・団体・教育機関での研修・コンサル問い合わせ: noguchi.m@crafun.co.jp
初回30分無料相談
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/calendar_week/28658?course_id=68051

◆◇______________________________________
クラファン総研株式会社 取締役、クラウドファンディングコンサルタント®、中小企業アドバイザー(中小機構)
〒107-0062 東京都港区南青山3丁目15-9 MINOWA表参道3F125

■クラファン総研株式会社 http://www.crafun.info/

■クラウドファンディングコンサルタント®︎ https://www.crafun.net/

■コンサルティング・海外進出 https://www.globallabo.net
________________________________________◆◇
*「著作物」利用について

このテキストは著作権法と不正競争防止法上の保護を受けております。本テキストの1部あるいは全部について、文書による承諾を得ずにいかなる方法においても、無断で複写、複製、ノウハウの使用、秘密の開示などすることは禁じられております。テキスト内容を紹介する際には、コメントとリンクをシェアする方法でご利用ください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?