見出し画像

カミングアウトする?しない?問題

こんにちは、みきちむです。

わたしはこうやって知らないひとにも
オープンに自分はこうだよ、と障害のことを
話しますが、中には「note見たよ、自分も実は
発達障害なんだ。」
とこっそりメッセージをくれたひともいました。
そこで「カミングアウトする?しない?
ということについて今日は書いてみます。

発達障害とひとことで言っても種類があって、

画像1

大きな分類でも3つ。
わたしの場合は学習障害はほぼ見られないけど、コミュニケーションが苦手…なASDが強いそうです。

当事者のわたしのきもち

わたしは25歳を過ぎてから発達障害の診断を受けましたが、
いまは自分は特別だ、という風には思っていません
生まれ持ったまま目に見えるハンディがあるひともいれば
生きていくなかでハンディを負うこともあるでしょう。
例えば腰にヘルニアがある人がいる(まぁ、父親w)。
その人に無理やり重たい荷物を持たせますか??いやいや
道具を使うなり人にお願いするなり配慮するでしょ?って話。
残念だけど、脳の障害っていうと
理解がまだまだ得難いので偏見の目でみられること、
嫌煙されること…あります
。(誤字直しました)
だから全員に話す必要はないと思う。
わたしのスタンスは「聞かれたら答える」です。
興味を持ってくれて「どんな風にしんどいの?」って
聞かれたら…障害について知ってもらう機会にもなると考えているので、わたしの場合のことにはなりますが説明します。
でも、それは人の価値観だと思う。
障害があることによって配慮は必要、だけど
なんでもかんでも甘えるのはまた違う
ことだと思ってます。
なので、配慮が必要になってきた場面があれば
「話せればいい」と思うけれど、「無理に話さなくてもOK」だと思っています。

友達、家族には…

発達障害が発覚してから。
父親に説明してみましたが、理解はなかなか
されませんでした。
メンクリに通ったこともあったけれど、
ずっと成長過程では不調の理由がわからず、
「うつ病」だと思われていました。
一緒に長年過ごした家族でもなかなか発見ムズカシイもの
だと思います。また理解がムズカシイようであれば
無理に話さなくてもいいんじゃないかな。
友達もいっしょ。本当に親しい友達にだけ分かってもらえたら
いいと思います。

パートナーには…

できれば話して理解を求めるように
してほしい

わたしも夫にはなかなか言いだせませんでした。
だけど暮らしていく、長くいっしょに時間を過ごす中では
「あれ?」と思われる瞬間があります。
(わたしの場合、時間管理が苦手なのでよく遅刻して
怒られました…)苦手なことは協力してもらうことで
自分も楽になりました!
さて本題なのですが…、

会社、学校では…


わたしは今まで学校でも、会社でも障害のことは
話したことはありません。
これから先もめったなことがない限りはないと思います。
ただ、話すことでその人が働きやすくなったり、学校に
通いやすくなるのであれば話してもいいのかもとは思います。
ただ、やっぱり目に見える障害と違って偏見の目が強いです。
将来的には理解されてほしいけれど、現状は厳しいのかなと思っています。

まとめ

今は働き方も自由になってきている、
多様性の時代です。きっとこの先…いろんなひとがいて
当たり前の社会になってくれると思う。

カミングアウトするか、しないか
するべきか、しないべきか… 
どれも正解だと思う。 
カミングアウトしてもいいし、
しなくてもいい。
 

…ってわたしは思うのですが
どうでしょうか? もし感じたこと、ご意見いただけるのであればそっとコメントください^^

みきちむ*

コメントいただければとってもうれしいです! サポートは、愛猫さとうさん(ハチワレの女の子)のおやつ代、みきちむのおやつ代にさせていただきます・・・♡