見出し画像

/// 展覧会/// 日本の技と美 /// 開催中

皆さん、こんにちは。私たち姫路 三木美術館では1年に4回の展覧会を開くようにし、その折々にあう美術作品を愉しんでいただけるようにしています。これから開催予定の展覧会「日本の技と美」〜文化勲章受賞者作品展 Ⅱ〜 についてご紹介させていただきます。開催は2023年8月31日(木)〜2023年11月25日(土)までですのでどうぞお見逃しなく!

「日本の技と美」 〜文化勲章受賞者作品展 Ⅱ〜

近年と比較してもひときわ暑かった今年の夏。猛暑が何日も続いていましたが、ようやく峠をこえつつあるようです。やはり天候が快適になれば心身にもゆとりが出て、”芸術の秋”を楽しもうという気分にもなりますね。

秋には二科展や独立展などの大きな美術団体による恒例の作品展や話題の展覧会が次々と開催されます。またご存知のように11月3日の文化の日が近づくと文化勲章の受賞者が報道されることもあり、多くの人が文化や自然科学の功績に目を向けることが多くなるのではないでしょうか。
文化勲章の選考はまず文化庁内で審議され、文部科学大臣が推薦したのち閣議決定されるといういくつものプロセスを経て決定されます。まさに日本の顔ともなる人が選ばれると言ってもいいでしょう。勲章の授与については皇居宮殿内で天皇陛下より直接授与されるのです。この文化勲章が制定されたのは1937年(昭和12年)のことです。

三木美術館の収蔵品の中にはこの文化勲章を受けた人の作品がいくつもありますので、この時期に合わせてそれらを見ていただきたいと思います。当館では2021年の秋に文化勲章受賞作品展の第1弾として、制定された1937年から1978年までに制作された作品をまとめた企画展を実施しました。
今回はその第2弾という事で、制定から今日にいたる文化勲章の歴史の中で後半にあたる1982年から2022年までの作品にフォーカスすることにいたしました。日本画の片岡球子や上村淳之、洋画の牛島憲之や陶芸の𫝆井政之などの作家の作品を一堂に集めてご紹介します。

展示品の一部をご紹介します

作品タイトル:朝凪  作家名:牛島憲之

油彩、キャンヴァス(24.5X41.0cm)   制作年:1972年頃

文化勲章を受賞した画家の中から、牛島憲之についてご紹介をしたいと思います。牛島憲之は熊本県生まれ。幼少期から画家になることを夢みていた話は有名で、東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学し、当館でも作品を収蔵している岡田三郎助の教室に在籍していました。

卒業年に日展(日本美術展覧会)に入選しその後も注目を集めますが、絵を売ったりするこには全く関心がなく、ひたすら描き続けていた画家と伝えられています。
同級の小磯良平氏や荻須高徳らが著名になっていく一方で自分らしい画風の確立に悩み苦しんだ結果、優しい光を孕んだ色づかいとデフォルメした形態で構成される作品を生み出していくようになりました。1954年から東京藝術大学の講師、助教授、教授を務め、後進の教育に尽力したことも文化勲章の受賞の要因になったとも言われています。

作品タイトル:北海の漁港  作家名:牛島憲之

油彩、キャンヴァス(39.0X45.5cm)   制作年:1965年頃
図版 : 牛島憲之芸術継承基金


作品タイトル:象嵌彩窯変風船葛花  作家名:𫝆井政之

陶磁器からは、 𫝆井政之の作品を取り上げてご紹介させていただきます。2018年に文化勲章を授与された 𫝆井政之は広島県竹原市に窯を構え、日本陶芸界の第一線で活躍されてきた方ですが2023年3月にご逝去されました。

創作活動に励む様子

𫝆井政之は、第2次大戦中に父の故郷である広島県竹原市に疎開をし、高校卒業後は岡山で備前焼の修行に励みました。備前にて、1949年からの3年間は岡山県工業試験場窯業分室に勤務し釉薬陶土を研究。その後1952年に京都に移り、初代勝尾青龍洞の内弟子となり、楠部彌弌に師事。楠部の創設した青陶会で前衛的な作品を制作し第9回日展で初入選を果たします。1959年には京都市東山区五条本町でアトリエを構え、陶芸家として独立しました。備前の修行時より10年余りの歳月をかけて完成させた技法が「面象嵌」。象嵌とは、土がもつ色を生かし嵌め込んでいくことで模様を作りだす技法です。線を象嵌されたものはあったようですが、より嵌め込む範囲の大きい面象嵌は𫝆井が実現させたものです。主にモチーフとして扱われるのは動物や植物。それは疎開先でもある広島で海と山に囲まれデッサンに明け暮れたという子ども時代の思いとも重なっていたのかもしれません。当館の初代館長でもある三木茂克はその作品に惚れ込んで数多くの作品を収集していました。また、親交もありました。そんな彼の作品を追悼の意を込めて数大く展示しております。

                    [企画制作/ヴァーティカル]



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?