見出し画像

週に2回訪れる小さな幸せ

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

アナタが幸せを感じる時ってどんな時ですか?

私が感じる幸せはいくつかありますが
最近よく感じるのは・・・
冷蔵庫の中が空っぽになった時です

私が冷蔵庫の中身を使い切ろうと
本格的に取り組みだしたのは
3年前の7月

使い切れない野菜類をなくしたい
と言う気持ちだけでなく

食費の1番の節約は
「使い切る事」ってホントかな?なんて
試したのが始まりでした

3年前の冷凍庫もゴチャゴチャ


実は食費の節約でやりくりしようと
何度も挑戦はしていたんです
でも上手く行かないし長続きしない
もう自分を責めてばっかり(泣)

でも、3年前から始めた取り組みは
今までとちょっと違う

先ずは前提として
トライ&エラーを受け入れること

失敗して自分を責めるのでなく
失敗したら「次行ってみよう!」で
挑戦を続けること

これが良かったんじゃない?
なんて私は思っています

片づいたら不思議とご飯を作る気になれる


とにかく食材を使い切るために
☆食材でレシピを調べる
☆冷凍保存する

この2つを試し
失敗したら別の方法を試すの繰り返し

すると・・・
我が家の夕食が劇的にかわる
記事に出会いました
その記事が

毎日の夕食をワンパターン化する事でした

これは毎週、曜日ごとに献立を決めてしまう
というもので
その中のメインおかずこそワンパターンにする
と言うのを我が家バージョンにしてみたところ

なんと!献立に悩まなくなって
買い物をしながら迷わないし
夕食作りを挫折しなくなった

既に挑戦していた
食材の保存方法の効果も出てきていたので

食材を使い切るだけでなく
夕食作りの悩みまで解決していました

炊飯器一つで完成のワンディッシュ


あれから3年
さらに進化は続いていて
毎日の買い出しは週2回になり
使い慣れない食材や調味料類は買わないなど

冷蔵庫の中にあった長期滞在の食材は
どんどん姿を消し
とうとう買い出し前日になると
冷蔵庫が空っぽになるまでになりました

この結果で気づいたのは
主婦歴が長くなったからって
できるようになるワケじゃない

できないからこそ追求すること
トライ&エラーを受け入れること
取り組み続けると
さらに新しい情報も発見するって事でした

今年に入り、食品の値上げは
今までになく家計を圧迫する日々

幸い、食材を使い切るようになったため
3年前とほとんど金額は変わってません

ってか!今まで
どんだけムダにしてきたんだと
自分自身にツッコミたくなります(笑)

買い出し前日の冷蔵庫内
空っぽになったのを見るたびに
「ヨシ、やったぜ!」と気分爽快です

今夜は、買い出し前のちょっと変わった
幸せ感を書いてみました
さあ!今週はどんなおかずを作ろうかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?