見出し画像

シェアハウスお正月準備 🎌 整いました🎍

↑表題の写真、1年前にnoteにアップしたみけ子ん家の数年前のお正月の写真です。先日引っ越した「悪ねこザラメ君」が水引が珍しくて松飾りの隣に座ったところをパチリ❣️

昨日は今年最後のシェアハウス訪問日でした。いつものようにゴミ捨て、掃除機かけと水回りの掃除。そしてクリスマスの飾り付けを片付け、代わりにお正月様をお迎えするお飾りをして来ました。簡素な物ですけどね。

クリスマスの飾りにはご退場願って。来年までさようなら〜🎄
お正月の神様勢揃いです♬
玄関はこんなふうに飾りました。鏡餅は木で出来たものです。2年前に見つけて買った記憶が🍊
額絵は干支のうさぎちゃん🐰
玄関のお飾り。これ作っている途中の写真です。飾ったところの写真撮るの忘れた〜💦
今はお正月のお飾りも簡単に材料が手に入るのがうれしいですね💖

みけ子は昭和30年代半ばの生まれの昔の人です。親が割合きちんとお正月の準備をしていたのを見ています。宮城は米どころなので、新米のもち米を使って「餅つき機」で1日の朝に餅をついていました。元日の朝はもち米をふかす良い匂いが家全体に漂ってましたね。

自宅玄関のお正月飾り。
年末ギリギリでない時期にお飾りをするなんて初めてかも(笑)

懐かしいけれどそこまでしっかりお正月の準備をしようとは思いません。今は仕事もありますしね。お雑煮とあんこのお餅を準備するくらいです。おせち料理らしき物も作りませんし、もちろん買っても来ません(笑)

今度のお正月、元日は民泊の仕事に入ってもらう方へ準備と説明をしたら、後の作業は任せて1泊の弾丸行程で鳴子温泉に行って来ます。自炊の宿でいつも通り質素にお湯を堪能してくる予定です。


春先にちょっと大きな地震があって怖かったけど、シェアハウスも今年1年ひとまず大事には至らずに年末まで過ごせて良かったです。

シェアハウスにお住まいの皆さんは、いつもキレイに丁寧に使っていただいています。本当に感謝ですね〜💖うれしい限りです。


皆さまも無事に穏やかなお正月を迎えられますように……。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓