見出し画像

コルジリネに冬服を着せる

シェアハウスの庭、冬になり落葉樹は葉を落とし草花も枯れて来ています。

寂しい冬の庭の中で、葉をそのまま茂らせているのは常緑の植物です。

庭の植栽のほぼ中央に植えてあるのはコルジリネ。細長いシュッとした葉が冬でも葉を落とさずにいて、庭に赤っぽい葉で彩りを添えてくれます。

ちょっと見にくいけど、中央奥に。赤い葉が庭のいいアクセントになるチャーミングな植物♬
ツヤツヤした赤い葉っぱを広げています

耐寒性も割とあり、マイナス5度くらいまでは大丈夫!とのことですが、この辺りは冬は寒いですから〜💦 地植えにしているので、少々の防寒対策は必要です。

それで「冬服」を着せることにしました(笑)

葉っぱをシュロ紐でまとめて……
麻布で巻いて……


巻き方、雑〜💦でも去年は新聞紙での防寒対策だったので、まぁ良いでしょう(笑)


仙台はそろそろ雪も積もり始める頃です。気になっていたのでそれなりの防寒対策が出来てホッとしました。

あとは宿根草が枯れた後で多少の間引きと、落葉樹の剪定ですかね〜。あまり大きくならないタイプの樹木は選んでいるつもりですが、それでも剪定は必要ですね。

春夏の植物の勢いが旺盛な時期もいいですが、こんな冬枯れた庭も風情があって大好きです。

地上部が枯れて少なくなった分、間引きとレンガなどの庭資材の配置などがこれから中心になります。それもまた、色々考えて楽しみです♬

だけどやっぱり寒いと外の作業は滞るんだよなぁ(笑)




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓