見出し画像

長女が独立して3週間。ちょっとはお互いを気遣うことができるようになったかな?

長女の引越しが済んで3週間。家庭内での部屋移動もありドタバタしていたが、かなり落ち着いてきた。ここまで長かったわぁ💦

引越し日程が決まったからふすまの張替え予定を入れたのに、猫の引き取りが自分の引っ越しの1週間後ってなんだよ〜💢爪の引っ掛かりがちょうどいい和紙を貼ったふすま、1日経たずに引っ掻き傷が‼️💢‼️

ダメじゃ〜ん‼️このニャンコが〜💢


新しいふすまに近づく度に追い払い、大声でダメ出し。夜中もそんな調子なのでふすまを張り替えた後は寝不足でした。長女の部屋が空いたので、その部屋にはさっそく長男がお引越しです。ホントはみけ子が使おうと思ってたんだけどな〜。

元々の長女の部屋、東側の角部屋で小さなベランダ付きの掃き出し窓もあり、とても良い部屋なんですよ。

ウィリアムモリスのカーテンにステンドグラスの付いた建具、雰囲気のあるアンティークの鏡や家具。そしてカーテンと共に選んだカーペットも素敵で💖こんな素敵な部屋を自室として好きに使えるなんて、なんて羨ましい❣️と思ってましたよ。

新しい頃はあまりに素敵なので長女のことを「六畳の宮」と言ってました(笑)
じゃあ今あの部屋にいる長男は「六畳の皇子」なんでしょうか(笑)

「六畳の皇子」の部屋(笑)時計の位置がちょっと変だ💦

ところがね、その六畳の宮は掃除や片付けが苦手でキライで、部屋は少しずつ汚くなって行きました。(侍女がいる訳でもないからね💦)

その上、行儀の悪い躾のなっていない猫も加わって、部屋は荒れ放題、と言うほどのひどい状態になったの。何度言ってもまともに掃除をしない。猫飼いなのに猫のトイレ掃除さえサボる。そんなんで許されると思ってる?

そんなことで、みけ子の怒りをかってしまい長女は家から追い出されることになりました。自業自得だわよ。

そして先日のお引越し。長女は挨拶もせずに出て行きました。

そして新居で猫を迎える準備が整ったと、猫のトイレや新しい猫ベッドも持ってダンナの車に乗り、猫を連れて今度こそ本当にお引越しです。
 ↑みけ子は仕事で留守でした。

猫は新しい場所に警戒しまくり、怖がって動こうとしないという報告でしたが……。

少しはビビってた方が大人しくて良いんじゃない?


新しい賃貸の部屋には引っ掻き傷防止シートを貼り(みけ子が90%手伝ったのよ)そして長女と猫が完全に引っ越しを済ませた後。私はスマホからのメッセージでこんな風な内容を書いて送りましたよ。

「猫のこともその他のこともそうだけど、どうにもならなくなる前にちゃんと相談しなさい。対処のしようが無くなってからじゃ、こっちも手助けのしようがない。今回だってあまりの酷さにお前と猫を追い出す以外方法は無かったよ。」

猫は放りっぱなしでふすまもバリバリ。トイレでないところで用を足したりで臭いも酷い。それなのに掃除をする様子もない。もう私は我慢の限界だった。こんなに部屋の状態が酷くなる前の段階でちゃんと相談し、そして自分も出来ることをきちんとやる。家族としても方策を考えて対処すれば、娘も猫もこんな形で家を出なくても済んだかも知れないのに。

やっと少し新しい住処になれたご様子(笑)

長女には「ふすまが新しいうちは、猫を連れ帰って来んなよ‼️」宣言をしました。これからしばらくは何かあっても日帰りでしか娘は帰って来れません。

今週はもう一般の会社員は年末年始の休暇に入ります。長女には「私は1日から1泊で温泉に行ってくるけど、お雑煮ぐらいは作ってるんで食べにおいで。一応、寝る部屋と布団はあるよ(笑)でも猫を一人にしたらかわいそうだよね。なんか食べたい物があれば用意しとくよ」と伝えました。

距離が開くとお互いにちょっとは相手に対して気遣いができるようになるみたいです。肝心の猫ちゃんは、人が一人しかいないことに気づいて、これまで避けていた長女に媚を売るようになった(笑)との事。(人に触られるのを好まない猫でした)

やっぱりこれは良いチャンスだったのだと思う。長い目で見ればこれがきっとベストだったと思える。引越しが済んでから家の中は着実にキレイになっているし、聞くと長女も引越してから「大掃除並みの掃除を週1回はやっている」らしく、水回りはプロの清掃を依頼したんだそうだ。(長く空室だったらしいから)私はせいせいしているしいい事づくめなんだな。ちょっと心配ではあるけれども。

長女がこの事を踏まえて、ちゃんと活かせるかどうかはまだ分からない。これで一人暮らしをして、今度こそ「神様の住む部屋」にして欲しいものだわ。





サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓