見出し画像

副鼻腔炎に悩まされている

副鼻腔炎って昔風の言い方をすれば蓄膿症(ちくのうしょう)だよ。鼻詰まりとかにおいが分からないとか、いつも喉の奥がいがらっぼくて痰がからむとか、不快な症状が出るのだ。みけ子はだいぶ前から副鼻腔炎に悩まされている。

自分の場合、鼻詰まりやにおいが(全く)分からないとかは無い。だけど痰がいつも出るとか喉がガラガラする感じはとても不快だ。

そして困った症状の一番は咳が出ること。喉にいつも痰が絡んで、そして薬を飲まないで放っておくと、咳が止まらなくなってしまう。

コロナが流行り出した頃はこの咳には困っちゃったよ。咳が止まらないのは周囲から変な目で見られるし自分も憚られる。今は月に一度は病院で薬を処方してもらって飲んでいる。咳は出なくなり、痰の量も減っている感じだが、完治はしていない。

どうもこの病気は、完治が難しいらしい。厄介であるが、これはどうも遺伝的な体質みたいだ。父みけもその父(みけ子の祖父)もいつも痰を吐いていたよ。昔の人だから、人目も憚らず「か〜っぺっ❗️」とやっていたね💦子供の頃だけどはっきり覚えている。

薬がなくなってきて先日の午前、いつもの医者にかかろうと早めに家を出た。病院の受付で診察券を出すと……「今日は担当の先生がお休みで診察は出来かねます」とのこと(T . T) え〜ん、薬がなくなったから診察に来たのに〜。

そうであれば仕方がない。また別の日に診察を受けるしかない。でも、ちょっと待てよ。

もうこの病院に通い、薬を処方されてからだいぶ経つ。しかし根本的に治癒に向かっているかというと、そうでもない。薬の中に抗生物質が入っているからなのか、ここの所ずっと便秘に悩まされている。これは多分医者に行っても薬の種類を増やされるだけかと思う。鼻の症状にはちょっとは効いているんだろうが、もうそろそろ薬を変えてみるとか、別の医者にかかるとかも考えなければいけない時期なのかも。

これはもしかしたらいい機会なのか?漢方薬を試してみたいと思っていたので、これをきっかけに漢方薬とかを試してみるのはどうか?

検索してヒットしたのは、この製薬会社のこの薬(^^;;

この製薬会社、ネーミングセンスが面白くて割合気になっていたのだ。せっかくヒットしたのだから試してみよう。ネットで発注。ポチ❗️

薬はそろそろ届く頃だ。ひと月分を発注した。さて、みけ子の人体実験1ヶ月ほど。効果が有るのやら無いのやら???

またその結果はここでご報告しましょう。



↓昭和初期製造のおろし金で磁器製です。面白いカタチなのでオブジェとして飾っても。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓