見出し画像

ゴム印をオーダー中。完成は10日後。出来上がりが超楽しみだ💖

うちに半年前まで一緒に暮らしていた、ねこのざらめ君です、なかなか可愛いでしょ?この子は、昨年12月に長女の引越しと一緒に家を出て今は我が家には居ません。

その引越して行っちゃったざらめ君をイラストにしてハンコを作れないか?と考え出したのは、もう多分3〜4ヶ月前です。ネットショップのゴム印のデザインポイントにしたかったんです。

しかしですねこの子の顔、イラストにするには絵心のないみけ子には難しすぎる❗️だってね、ハンコはインキが乗る部分と乗らない部分の「白黒2色」でしか表せない訳ですよ。この子は白黒ハチワレ猫ではなく、キジ白ハチワレなんですよね。

この難しいキジ白模様をどう表現すれば良いの??

最初は絵の得意な友人に頼んでみようかと思った。「うーん、私マンガみたいなイラストしか描けないからさぁ」との弁。いや、上手いと思うんだけどなぁ。じゃあ高校美術科を卒業した長男はどうだ?

「俺そう言うの得意じゃない」え〜、じゃあ何のために美術科4年もいたのよ💢

適当な依頼先も見つからず、手をこまねいていても時間が経つばかり。仕方ね〜わ、自分で描くか。

絵は、写真をトレースしてそれっぽく見えるように。拡大と縮小コピーを何度か繰り返して、何とかキジ白に見えるイラストに……なったかしら?

イラストより実物の方が可愛いんだよね😍
だってみけ子の絵だもん(笑)

後は文字の部分はどうしよう?ちょっと考えて、ローマ字の活字をランダムに散らしたデザインにする。活字のゴム印を買って来て、何度も試して「これがイイかも?」と言う文字をこれもざらめ君のイラストの大きさに合わせて配置する。枠部分は以前頼んだ住所印の枠を使ってみた。

デザイン的に少しスペースが空くので、そこには別のゴム印から「shared house」の文字も追加。コピーを駆使して切り貼りして。おぉ、これでデザインは何とかなるかな?

そしてネットで色々見て調べたが、良いオーダー先が見つからない。2年ほど前に小さなゴム印をオーダーしたネットショップの事を思い出した。ここ何度修正のやり取りをしても、納得するまでとことんデザインの小さな変更に応じてくれた。そうだ、そのショップにもう一度頼んでみよう!

だけどねそのショップ、何年か前の事でサッパリ店名が思い出せないのよ💦(子どもの生年月日を忘れるみけ子だ)数年前の領収書の束を引っ張り出してやっと見つけた❣️

デザイン案を何とかまとめて、ようやくオーダーまで辿り着く。横長の枠あり印と四角いざらめ君の顔の印。2種類をオーダーする事にした。

そのショップの方は、結局2種類のゴム印を1つずつ作るのに全部で9種類もデザイン案を出してくれたのよ。自分が納得するデザインのゴム印が出来上がる❣️今から楽しみで仕方がないわ〜♬



↓やっぱりネコが好き💖


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓