見出し画像

習慣になるまで続ける、何より自分のためなのだ

今年もまたこの季節はやってきました。確定申告でございます💦

毎年苦しむのよね〜。何年やっても慣れませんよ😭1年に1回ですから、この調子ならば大丈夫❗️とか思っても1年すぎるとすっかり忘れちゃうのだ。困ったなぁ〜💦

↑以前は1年に一回だけうかがう税理士さんの事務所の場所も、よく迷ってしまっていた(^◇^;) 場所さえ覚えてないって…… _| ̄|○

で、昨日は税理士さんの事務所に領収書や必要書類を持って、お邪魔してきました。毎年、この時期は慌てて書類をまとめ焦って税理士さんにアポをとって訪問、という流れでした。しかし、今年はちょっとだけいつもよりはマシになっています。昨年、税理士さんに最初にアポを取ったのが2月8日、結局訪問したのは2月22日だったようです。少し時期が早まりました。多少はみけ子も進化したようです(^^;;

みけ子は個人事業主であちこちからちょっとずつの収入があり、収入の規模も小さいので税務申告など少し頭を使えば自分で出来るはずなんだけど……結局自分でやったことなんて無い。やろうとしたことはあったけど、結局無理だった。そして税理士さんのお世話になってる。大して儲かってもいない個人事業主なのに、この忙しい時期に手間を煩わせて申し訳ないですm(_ _)m


領収書を保管する(なくさない)、分類する(ごちゃ混ぜにしない)、記録する(買ったものや払った物を覚えておく)。で、出来たら月毎や項目ごとの合計も出しておく。去年はね〜、領収書を整理して貼り付け、パソコン上で入力するフォームも作って途中まで入力作業もしていたのよ。だけど11月にパソコンがクラッシュしちゃった(T . T) ちゃんとバックアップ取っておくとか、基本的なことをしっかりやらないと……と反省しました。

その反省や、領収書の整理を習慣化すること。大事なことだからね、ちゃんと続けなきゃ。やらないと気持ち悪く思うくらいに続けるの。それって誰かのためじゃない。自分のためなのよ。

全部を完全に理解するなんてのは無理❗️だけど理解する努力ぐらいはしようよ。ちゃんと取り組もう、理解できるように勉強しよう、という気持ちがあれば多少は前進できるはず。

なんだか去年も同じ時期に同じような反省をしたような気もするけど……😁

noteの更新は続いています。だから他のことだってきっと大丈夫❗️続けられる♬

ま、気持ちを新たに今年も頑張りま〜す(笑)




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓