見出し画像

なんでもかんでも白い色ってどうなのよ?流行なの?落ち着かないのよねぇ……。

室内に置く家電製品。白い色が多いよね。清潔感とか何にでも合わせられるとか、個性を主張しないとか。

だけどみけ子はそれがとうもピンと来ないのよ。ピンとこないどころか白い色の家具や家電製品が違和感ありまくりなの、昔から。

洗濯機とか冷蔵庫とかなら良い。キッチンや浴室は白が主体のカラーだから。だけどTVは白じゃないでしょ?家具だって黒っぽい色が多いのに、エアコンはどうして白かなぁ?馴染めない、イヤな感じ。目につくと落ち着かない。

特に白い色とプラスチックの人工的なペカペカした感じが合わさっちゃうと最悪だ。こんな感覚は自分だけだろうか?壁紙の色もインテリアも様々なのに、エアコンがほぼ白しかないって何?まぁ今は壁紙は白っぽい色が多いんだけど〜。メーカーは色々な種類を作るのは面倒なの?コストもかかるからやらない?

画像1

エアコンって発売された当初は、家具の一種という扱いだったからか、木目調とかもあったはずだよね。だけどいつの間にか白しか無くなったみたいだ。(築年数のたった古家に内見に行くと、設備が古いままの家がたまにありそんなエアコンを見かける事もある)

昨年、自宅エアコンの調子が悪くなり買い換えることにした。何ヵ所か家電量販店を見に行ったのだが、色の種類があるところがほぼない。多少色を選べる機種もあったのだが、カタログは置いてあっても「そのメーカーさんは取り扱いがないです」と言われる始末。そして一般的な白いエアコンより値段設定が高い。醜い白い家電品で日本の室内インテリアをめちゃくちゃにしろ!って誰かの陰謀なのか?(←そこまで思うみけ子も……💦)

そしてね、最近のインテリア、床材も白い色のフローリングやフロア材だったりする。この床材、落ちているゴミや髪の毛、ちょっとしたシミ汚れがめっぽう目立つのよ。それで良いと思っているのかね?常日頃掃除を仕事として担当する人間としては、本当にやりにくい。仕事が増えちゃう感じだ💢

画像2

自然界には「白」って色は実はあんまりないのよ。白い花もホッキョクグマの毛の色も雪も実は透明で色素がないだけ。光の乱反射で白く見えるだけなのだよ。

今はさ、ガードレールでも白い色から自然の風景に馴染みの良いこげ茶に切り替わりつつある。

インテリアに使う、いろんなパーツも圧倒的に白が多いがどうもイヤなんだよねぇ。自分でペイントしたり濃い色のがあるならそっちを選ぶことにしている。

画像3

エアコンの配管カバー。これは白っぽい色だったのを自分でペイントした。

白ばかりの風潮、自分には全く理解できませんね。

理解できなくて、世の中の風潮に乗れなくて、違和感感じまくりで。過剰に反応するから疲れる。世の中、疲れて神経を逆撫でされることばかりだ。

画像4

家具の転倒防止器具。これはこげ茶を選んで設置した。

こんなことを常日頃思い続けているから疲れるんだよね。いや、これでも以前よりはマシになってるのだけどね。

「その違和感の感じ方」がまさに自分なりの感性なのだと思う。「イヤだ」とか「馴染めない」とかの感覚をなるべく感じない方向に持っていけば、もっと毎日が過ごしやすくなるんだろう。きっともっと気の合う友達も増えるのじゃないか、とも思う(笑)

でもまぁ今のところ、この「馴染めなくて違和感ばかり」はどうしようもないしそれを感じる自分だから、それが自分なりの個性なのだとも思う。

それはそれでいいのかな。この感覚で60年生きて来たんだからね。



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓