見出し画像

ネットショップオープンに向けての打ち合わせ@カフェ モーツァルト アトリエ


先日、2度目の打ち合わせして来ました❣️ご近所のカフェで♬

キーマカレーを注文。ここでカレー食べるのは初めてだわ。

さすがの有名カフェです。キーマカレーもこんなに見栄えのする盛り付けです。都合で待ち合わせに30分遅刻💦ごめんなさ〜いm(_ _)m


前回は、ネットで物販をするにあたってのこちらの気持ちやどんなものを販売するかについて、ざざっとお話を聞いていただきました。

それを元に、どこのプラットフォームを選ぶのが一番良さそうか、さまざまに比較検討してリストアップしていただきました。決済方法の種類の多さと販売して売れた時の手数料のパーセンテージも考慮して、BASEでショップを開くことにしました。

この件で相談に乗っていただいているのは↓の高橋彩さん❣️大変頼りになる相談相手です💖 私がシェアハウスの運営を始める時にも彼女に相談しました。本当に賢く、チャレンジ精神も旺盛で器用になんでも出来ちゃう人です♬


パソコンを持ち込んで、実際の画面を操作しながら作業して行きます。

こういう事は初めての経験です。これまでヤフオクで不用品を販売したり、メルカリにも少々の出品を経験した事はあります。だけど「ネットショップ」は初めてなんです。どうなるのかな?ドキドキ‼️

最初は「なんかオシャレな雑貨店を開いてみたい。だけど初期費用がたくさんかかるのは困る。実店舗にはこだわらないならばネットショップでもいいかも?」程度の考えでした。ひとまずざっくりと形だけ作り、自分でヒマを見て商品を追加したり売れたらお品物を梱包して発送したり。

最初からバンバン売れても戸惑っちゃうし(なんせ素人ですからね)、でも全く手応えなしもイヤだ。(笑)

やる気が無くならない程度にぽちぽちと反応があり、最初に投入した費用が1年〜1年半程度で取り返せれば良いかなぁ?そんなゆる〜い考えで気軽に始めちゃいます(笑)

本当はもっとちゃんと綿密に考え、販売のターゲット層は?どんな人に買って欲しい?毎月の売り上げ目標は?なんてことをしっかり考えて計画して、が良いのでしょうね。だけどみけ子にそんなちゃんとした計画などムリですから〜💦ひとまずなんとか始められる程度の形が出来上がって、時間のある時にちょっとずつ更新したり、品物の追加をする。

最初は以前買い溜めた手持ちの品物を写真を撮って、軽く説明文をつけてアップしてみる。今はモノがどんどん売れる時代じゃない。商品が沢山売れるようなこともないでしょうが、まずは気長に。飽きないように説明文や写真の撮り方なんかも工夫してみる。そのうちオリジナルグッズも企画しよう。夢は大きく💓

自分自身は「ショップは今年後半くらいまでに形になれば良いかなぁ。とにかくどこをどんな風に手を付ければ良いものか、全く分からないし。」程度の気持ちで相談し始めたものなのです。最初は評判にならなくても気に入った方に見つけてもらえばそれでいい。沢山売れるとか大ヒットとかじゃなくて、気に入った人にずっと大事に使ってもらえるものを扱う。そして「ここを覗いて見れば何か面白いモノがある」って感じで広がって行けばなぁ、と思っています。

経験者からすれば「そんなの考えが甘い‼️」って感じなんだろうと思う。素人が片手間にやって大丈夫か?と言われると確かにそう。だけどさ、まずは始めることが肝心だとみけ子は思う。ダメならやり方を変えてみるとか、ちょっと一休みして考えてもいい。センスの良い、自分好みの雑貨店に初めて入った時のワクワク感。そんな気持ちをネット上でも訪れてくれた人に感じてもらえればいいな💖

彩さんは、最近さまざまなコンサル業務を始めています。気になる方はコンタクトを取ってみてね。

次回の打ち合わせは来週です。早ければ来週にも公開できそうな見込み……?! うわっ、ドキドキですね♬




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓