見出し画像

55個目~糸ラムネ(少し飴化)!

レモン汁+粉砂糖+電子レンジ=!?

みなさんこんにちは、ラムネ菓子好きの"糸"と申します。

"365個のラムネ菓子と出会うために毎日更新!"を合言葉に自分が美味しいと思ったラムネ菓子を紹介する趣味ブログとなっております。

タイトル見てお分かりですね!

作りましたよ!

ラムネ菓子!!

※いつもの紹介より文字数がなりますのでお時間のあるときにご覧ください。


では、製作までの過程をざっくりとお送り致します。

①昨日、ラムネ作りに必要なコーンスターチ以外材料をゲット。

クエン酸
粉砂糖(溶けるタイプ)
ブドウ糖

②早朝に制作開始(入れてまぜるだけ)。
クックパッドさんを利用しました。

《1種類目》

クエン酸
粉砂糖
ポッカレモン100
重曹
片栗粉(コーンスターチの代用品で使えるらしいです。)


安全そうです!
味見しましたが、片栗粉の主張が激しい!酸味足りないので少しクエン酸追加。


《2種類目》

ブドウ糖
クエン酸
粉砂糖
ポッカレモン100
重曹

ブドウ糖のみを初めて見ましたが…
軽石?

割れません。
ポッカレモンかけてみましょう。

とけません。

10分経過。

変わらず。

すり鉢は無いので大量にポッカレモン1をかけて
スプーンで砕きます。

静かな部屋で
響きわたるバキバキという破壊音。

追加、ポッカレモン。

北極の氷みたいだね

30分後。

欠片はクラッシュキャンディ風と、いうことにして
粉砂糖投入。
まだ水分多いので粉砂糖あるだけ投入。

クエン酸と重曹も入れて

型に詰めたらできあがり♪

では、また帰宅後まで窓の下に放置。

帰宅後チェック。

まだ固まらないな…。

オーブンで加熱して早く乾かしていた人がいらっしゃったから早速やってみます!

電子レンジにセット

ピッ!

突然ブクブクと泡が溢れてきました。


レシピ→オーブン

私→電子レンジ

!Σ( ̄□ ̄;)オーブンじゃない!


さて。
皆さん問題です!

レモン汁+粉砂糖+電子レンジ=答えは?


答え→水飴です!

( `・ω・´)ノ

ラムネがぶくぶくしてらっしゃる…
どうすんのこれ?

冷蔵庫にしまっときます。

3時間後

こちらが完成した

“糸ラムネ(少し飴化)”です。


では、これから私の食べた感想を発表させて頂きます。

※あくまでも専門家ではなく個人の意見となりますのでご理解の上、ご覧ください。

甘さ→
激甘。
ブドウ糖の力により、砂糖を超えた甘味で1粒100キロカロリー以上!
ラムネを食べて満腹感は初めての経験だ。
水が欲しい。
②香り→
レモンと片栗粉の香り。
片栗粉は生でも良いのか?
③酸味→
昨日、重曹を大量投入し武器化したからだろうか
怯えてクエン酸を少なめにした結果、
酸味はちょうど良い。
④溶けやすさ→
崩れやすさならナンバーワン!
少し飴化しているからかなかなか溶けないがそれがまた良い。

おいしかった!!
楽しかった!!




(* ´ ▽ ` *)満足♪


電子レンジのやらかしさえなければもっと口どけ良かったかな…。

市販品のありがたさを改めて実感しました。

美味しいって凄い!

コレ、ラムネ菓子紹介の数に入れます!!

親子で簡単に作れるラムネ菓子。

自分の好みの味も作れちゃうので気になる方はぜひ、挑戦してみてください!

( ゚□゚)乾かすまで我慢できなくても電子レンジには絶対いれないでくださいね
オーブンを使いましょう!

長くなりましたがご覧いただきありがとうございました!

今日も美味しいラムネ菓子が食べれて幸せでした!
また明日も素敵な出会いを楽しみに
ごちそうさまでした♪

≪365個まで残り→310個≫