見出し画像

見習いたい!息子のこの表現

「かあか、だ~いすき♥」

スーパーで買い物をしている時も
いきなりこんなことを言い出す
3歳の息子(笑)

嬉しいんだけど、
大きな声で言うから恥ずかしい。


そんな息子が、
叱られた後や不機嫌な時に私に言う言葉が、

「かあか、大好きじゃない」ㅤ

なんです。ㅤ

これって上手い表現だと思いません!?

大好きじゃないってことは
普通に好きかもしれないし、
嫌いかもしれない。ㅤ

しかも、いくら否定形でも
「大好き」ってイメージを与えるから
脳科学的に見てもいい!!

ㅤㅤ

言われた側も嫌な気がしない!!!

ちなみに息子が勝手に言い始めたので
誰が教えたわけでもないんです。ㅤ

いつも息子に「大好き」って言ってるから、
「嫌い」という言葉を知らずに、
「大好きじゃない」にしているのかも(笑)


最後までお読みいただき
ありがとうございました!


▼ストアカにて講座開催しています▼

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

\人間力大學のYouTubeチャンネルに出演しました/

「幼児期に絶対に身に付けておきたい●●力」について、親子メンタルトレーナーの矢部裕貴さんにお話を伺っています!

こちらもよろしければご覧ください☺

フォローしてくれたら喜びます。サポートしてくれたらもっと喜びます!いただいたサポートはさらなる学びに使わせていただきます!