海外旅行を100%楽しむためにしておくこと 精神編 その2 全てを笑いに🤣

海外に降り立ったあなたは、日本の常識が通じない😱ということに、遅かれ早かれ気付くでしょう。

使う言葉も日本語ではない‼️だから、意思疎通もひと苦労💦

あたふたしている間も、チケットを買う、ホテルにチェックイン、行き先を尋ねるなど、行動を起こさなければ先に進めません。

私の経験上、どこの国の人も親切で、積極的に声をかけなくても、「どうしたの?」と救いの手を差し伸べてくれます。

しかし、みんながみんな優しい人とはいきません。

それは海外に限ったことではありませんね。

道を尋ねようとしても、さっと逃げていってしまう。
もろ外国人のあなたを見て、尋ねる前からコミュニケーション拒否👻

ただでさえ心細いのに、気持ちが落ち込んでしまいます。

さらには、横柄な窓口対応や行政執行官。説明もなければ笑顔もなし。
つっけんどんに

「パスポート」
「来なさい」
「NO」
なんて言われると、もう少し言い方があるんじゃない?😤と腹が立つこともあります。

ここまで読んだみなさんは、海外、やっぱりやめたほうがいいかも😨と不安になったかもしれませんね。

でも心配は要りません。全ては心の持ちようです。

たまたま道を尋ねて無視をされたところで、あなたの存在を拒否されたわけではないのです。

想像してみてください。

もし日本で、どこの国だか分からない人に異国の言葉でぐいぐいなんか話されたら…思わず引いちゃいませんか?

相手の要求に応えられそうもないことが一目瞭然の状況で、足を止める必要もない、という判断もあり得るでしょう。

目的地にたどり着く、目的を達成するためには、いちいち相手の反応で怯んでいては問題は解決できない!
そこで大切なのが、

現象を『笑いどころ』と捉える

例えば、手荷物検査がやったら細かかったら、

「スパイ容疑かかってるー🤣」

とひとりツッコミ

想像していたのとは異なる料理が供されたら、

「こうキタかー🤣」
「イメージと違いすぎー🤣」
など。

あなたの常識を超えた出来事を楽しんでください。

不本意なことに出くわして、いちいち失望したり腹を立てていても、状況は変わらないし、ましてや相手が態度を改めるなんて絶対にありません。

だから、
全てを笑いに替えるのです。

あなたのモノの見方が、旅行を楽しむ秘訣であることを忘れないでください。

海外にはツッコミどころで溢れています。
みなさんが笑いのプロフェッショナルをめざし、旅行を100%、いやそれ以上に楽しまれることを心から祈っています。

なんでやね〜ん😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?