見出し画像

「祝ぬけだし歌」 (薬物依存編)

【春代さんからの珠玉の言葉集】その21

子どもに薬物中毒から 抜け出して欲しいのなら
「こんなことをしているのやめよう」と思わせるといい
薬をやめるしかない状況をつくるといい
手・口・金出しをやめるといい
できれば 家から追い出すといい
とことん困って 自分から行動を起こすのを待てばいい
親は 信じて待つ力をつければいい

そのためには これまでのクセは捨てた方がいい
世間の目を気にして頑張るのはやめた方がいい
頑張るのはつらいと気づいているほうがいい
人から後ろ指さされて一人前と ウソぶいている方がいい
そう思うと とっても楽になることを知っている方がいい
そして 力を入れないで心と身体を整える方がいい

そのためには 同じ悩みを持つ仲間と出会うといい
仲間の努力に耳を傾けるといい
「それならやれそう」と思えることをみつけて やってみるといい
親が力をつけると 子もぬけ出す力をつけると信じればいい
だから 病院や役所や研究者に頼るのは やめた方がいい
薬やバツや権威では ぬけ出す力はつかないことを知っているといい

もし こんなやり方を非難されても
言い訳はしないで 自分の気持ちをのべるといい
相手にも同じ努力をさせようとしない方がいい
お互いの気持ちや努力を尊重して話し合える関係にしてゆくといい
そして それぞれが夢を持って自分の人生を歩むのであって欲しい

(萩原春代 1997年7月)


--------------お知らせ----------------
春代さんからメッセージがありました。 (2019.4.25)
「縁あって、薬物依存症の家族を支援するセルフサポート研究所に15年ほど関わった。本人と家族合同のグループカウンセリングのファシリテーターをやらせてもらった。そこで見聞きしたことを文章にしてきた。
子育ての体験と共に人間や生き方を考える基盤になっている。」
とのことでした。

セルフサポート研究所にも春代さんは関係されていて、多くの困難を抱えている方と接してきました。そのセルフサポート研究所もここでご紹介させていただきます。

特定非営利活動法人 セルフ・サポート研究所
依存症相談
東京都江東区亀戸3-61-22-201
電話相談:03-3683-3231 FAX:03-3683-3237
火曜〜土曜 9:30〜18:30
※定休日(日・月)のカウンセリング応相談

*********************************
プライムまざー:萩原春代さんをプロデュース
*********************************
『ピンチはチャンス』が合言葉。アドラー心理学を学び、NPO支援団体などで経験を積んだ人気の春代さんが、子育て、夫婦関係、はたまた心のお悩みまで、人生の円熟期に到達されたいま、知恵と経験を惜しげなく披露してくれます。

なんといっても、その人と接する時のお優しさ。春代さんにぞっこん惚れ込んだ三河屋幾朗が、対談形式でそのノウハウを引き出し、皆さんに提供差し上げます。

【三河屋幾朗責任編集】
このコンテンツに関しての一切の管理責任は三河屋幾朗にあります。
内容についてのお問い合わせは三河屋幾朗にお寄せください。

https://www.facebook.com/groups/831776770496866/
https://note.mu/mikawaya1960/m/m80712978f75e

サポートありがとうございます! 日々クリエイターの皆様に投げ銭しています サポート頂いたり、投稿購入いただいたお金は「全部」優れた記事やクリエイターさんに使わせていただきます