見出し画像

英検一級の勉強計画

苦手な「苦手の克服」をやる

英検一級の初受験が終わり、苦手なところややっていないところが如実に当日の感想にも反映するなあとしみじみ。あたりまえなんだけれど。 ということで、合格を目指すのはもちろんのこと、そもそもの英語力アップのためにやらなければいけないことを確認してみる。
仕事でもなんでも、「得意を伸ばす」のが好きなんだけど、さすがにそろそろ苦手の克服をしないとここから先はないかなーと思い始める。

リスニング
英作文
語彙問題
長文読解

リスニング

仕事をしているうえでも本当に聞かなければいけないものは聞いているけれど、おおむね聞いて内容が取れて不安がない、という状況には程遠いように思う。
とにかく聞けるようになるポイントは2つで、単語がわかる、と音がわかる、ということなので、語彙に加えて音がわかることが重要。ということで、音読あるのみ。過去問のリスニング問題を解いたあとに、スクリプトを見ながらとにかく音読してオーバーラッピングができるように。これはなかなか大変なはず。

あとはYou Tubeでトライアスロンとかトレーニングtipsのような動画をたくさん見る、聞く、をやろうかと。栄養とかトレーニング方法とかプロトライアスリートの動画はそれだけでモチベーションアップ。何言ってるかわからないのもたくさんあるけど(笑)。

英作文

これはYou Tubeの英語勉強チャンネルをいくつか見ていて、英作文がきちんとできればきちんとしゃべれるようにもなる、というコメントにそりゃそうだな!と納得したポイント。
正しい英文のアウトプットができるって大人じゃない?(年齢は十分だが)ということで、まずは英作文対策の動画を見たり、模範解答を写してみたりきちんとした英語がかけるようになる、ということに主眼をおいて時間をかけてみようかなと。英検一級は合格だけが目標ではなくて、その過程に価値があるように思う。まあTOEICも使い方次第ではそのはずなんだけど…。

語彙問題

アルクの究極の英単語4をやりたいのだけれど、紙の質とか重さとかがどうにも好きになれずに悩ましい。アプリもあるけれど、時間つぶしには良いが入ってくる感じがあまりない。単に基礎がないだけかもしれないけれど。一方で、出る順パス単はやさしくなっているとの噂もあり(それでも私には難しいでしょうが)、ひとまず過去問の語彙問題を全部つぶすのと、文単を(嫌いな文化、科学あたりも)回そうかなと思う。
文単は長文の練習にもなるし、音声もバッチリ付いているし、過去問が終わったら中心に据えてあげたいところ。

長文読解

今回受験してみて、文中の語彙でつまずくと読む気が失せるし迷子になりがちなのでまずは語彙を優先しようと思う。
あと知っている話題、わかりやすい話題だと正答率が上がる。今回の英検も、アイルランド蜂起?みたいな話題の文章についての問題は全問正解。戦争が経済に与える影響、のテーマもかなりわかりやすかった。一方でアリだのクモだの火星だの太陽系だのは興味もないし何度も読み返すハメに。
ただいろんな話題の文章が読めるようになることは、自分の知識を広げるためにも大切だと思うので、文単を使って語彙を積み上げつつネットニュースとかを読もうと思う。このモチベーションを維持するのが難しそう、、、

ということで、いろいろ考えてみたけれどとにかくまずは過去問6回分と今回受けた試験問題をやり込むことを最優先に。シン・ゴジラが好きすぎてセリフを覚えちゃったけど、そのくらいの勢いで何度も聞いて口に出して、完全にモノにしたい。単語もどうせ忘れるから、何度も繰り返す意気込みで。
来年の6月には合格、というよりもいろんな単元に関してストレスなくこなせるようになっていると良いなあ。