見出し画像

2023/8/4 の日記

 大学生ってこれであってる? と思うことが多い。大学の講義を興味深そうに受けていて、将来弁護士になるんだ(私は法学部所属です)という友人が何人もいるけれど、私は法曹になろうとは露ほども思っていない。不真面目なやつだと同輩に軽蔑されているかもしれない。一方で、サークルに生き酒に死ぬような友人もいる。彼らと過ごすのは楽しいけれど、いつも一緒にいたいとは思わない。私は自分の肝臓を大切にしたい。
 今も実家暮らしで、高校は制服だった。ナチュラルメイクなら校則違反にはならなかった。だから、高校時代と大学生の今と、なにが変わったかというと、3つ思い当たる。アルバイトと、起床時間と、救われない単位。ただお金を稼ぐのは社会人になったらできる。ひたすら朝起きれないのは自分が怠惰なやつだってだけ。最近ポケモンスリープをしていたら、朝一のブルーライトで起きられるようになってきた。ぽろぽろ落ちていく単位は、そう、様子見。大学生らしいことってなんだろう。とバイトが2連休の日、しかも予定がない日に思い悩んでいる。
 たとえば、映画を観たり本を読んだり、舞台を観に行ったり、教養と見識を広げる。これができれば素晴らしいなと思う。最近自分の語彙力の無さに嫌気がさしてきたところだったので 。ただ問題があって、自分には語彙力もなければ読解力も思考力もびっくりするくらいないってことだけど、触れている間に身につくものだろうか。映画批評や小説批評をネットで見かけたとき、作者の映画に対する情熱とか、自分が言語化できなかった感情が言葉になっていたりとか、時代背景への理解がとてつもなく深かったりすると、羨ましくなってしまう。自分に足りない部分を多くの人が持っているように見えるからだ。
 そういう感情に疲れ果ててしまって、大学初めての夏休みはとりあえず淡路島に来ているんだけど、もうすぐ台風が来るかもしれないと聞くのでそろそろ帰ろうかな。なんて思ってる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?