見出し画像

課題提出!

前回の投稿からしばらく、課題に追われていました。5月28日の13時がweb提出の締切でした。

私は、3つのコース専門科目(クリスタ基礎、クロッキー、色彩)と芸術史4つ(日本、アジア、西洋、近現代)を抱えていました。結局3つの専門科目は提出できたものの、芸術史のレポートまでは手がつけられず。今回出せなかった科目の提出は秋まで待たなくてはなりません。

予定通りにこなせばギリギリ全部提出できるスケジュールを考えていたのですが、やってみたらうまくいかなかった…! 苦戦したのは色彩のイラスト制作。参考画像を選び分析した上で、自分で配色を考えイラスト制作するというもの。

講義で色彩や配色について学んだものの、いざ自分の絵でやってみようとすると要領がわからない!… 私のイラストはまだまだ未熟で初心者レベル。塗りは特に苦手。色はその時の直感で選び、重ねながら塗っていたので、あらかじめ色を決めて計画的に塗っていくというやりかたがよくわからない…でも、ここで一度ちゃんと、プロの方がやっているようなやり方を覚えなければ!と思い頑張ってみた。

でも、色塗りも図案も納得がいかず、時間はどんどん過ぎていくし、頑張ってもできないので焦るばかり。神経が参ってしまったので、間に合わなかったら今回は出せなくてもいい!と自分を許すことにしました。

「出さなくてもいい、慌てなくてもいい」と思ったら、マンガを描きたくなりました。課題を優先して参加はあきらめようと思っていた4ページマンガのコンテスト用の作品を描き始めました。コンテストは締切直前だったので、2日弱で省エネモードの作品(背景は素材、ほぼ顔マンガ)になりましたが、締切には間に合いました。無理だと思っていたコンテストに出せて、すごくうれしかったです。

いったんイラストから離れたら気持ちがリセットできました。マンガを投稿した後、再び課題に戻り、クロッキーと色彩の課題をやりとげ、無事提出することができました。再挑戦した色彩課題はやはりいい絵になりませんでしたが、この悔しさと苦しんだ経験は今後に生かしていきたいです。

画像1


これはクリスタ基礎の課題で描いたものです。自分で撮った写真をトレースしてイラスト化するというもの。つぼみが多かったので描きやすかったです。(笑)その後全部咲きました。(↓写真です)

画像2


学習、課題、マンガの締切に追われて一息つく間もなかった4月5月。忙しい方が集中力は増すけれど、好きなことは出来るだけ楽しくやっていきたい。「やりたい」ではなく「やらねば」からは、いい作品は生まれにくい気がする。時間の余裕はなくても、軌道修正やリセットをすることで、心の余裕を保っていきたいと思った。


よろしければサポートをお願いします。創作活動費として大切に使わせていただきます。