見出し画像

ひとこと日記 2021年12月前半

211201
12月! まだデザイン論の試験対策に苦戦している。こんなに時間費やしたからには、用意したものを使える問題が出て欲しい!!
KUAの文哲研のオンラインセミナーを聴講した。テーマは美術建築。西洋に学んだ明治の建築家のお話。パースが日本伝わる前の日本の絵描きは結構パースが間違っていたとか、建築家は人物画を学ぶべき、旅をすべきという言葉が印象に残った。

211202
試験対策を終わらせるのが目標だったけど、身体(気功)はどこまで対策する???という感じだったので、思い切って本番に突入した。初めてのTR試験。1時間で2000字くらいまで。最初はどんどん書けたが、600字過ぎたくらいから、書くことが浮かばずゆっくりモードに。よくわからない変な文章をくっつけながら1700字くらいで時間切れ。カウントされながら書くの、すごく緊張する! デザイン論の試験が不安になってきた…でも、とにかく1つ終わらせてホッとした。単位とれますように!

211203
デザイン論2の試験を受けた。なんとか埋めた、やったー!と喜んだものの、医療マンガ大賞の発表があり、落選を知った。次点の特別賞にすら入れなかった。静かに深く落ち込んだ。今年は何度か広告漫画の賞に応募したが、かすりもしなかった。潮時なのかもしれない。「創作漫画と広告漫画」から「創作マンガとイラスト(&3D)」にシフトする時なのかもしれないと思った。

211204
試験終わったのでやっとツリーを出した。午後は全3回のblenderのイベントの1回目。全3回の講義で、自分で作ったキャラを動かすのが最終目標なのだが、1回目のモデリングの段階でまったくついていけなかった!💦 事前に用意されたチュートリアルが未視聴だったのも一因。2回目は都合で視聴できないのだが、3回目までには勉強して追いつきたい。

211205
秩父に行った。TX科目で、ジオパークにいってスケッチとレポートを提出するという科目があるのだが、そのため。天気もよくて満喫できた!写真撮影禁止だったけど、鍾乳洞が面白かった。お昼は豚味噌焼きとわらじカツのダブル丼。ボリューム満点!

画像6

画像6

画像3

211206
午前中は散髪で外出したけど、クロッキー、講義動画2本視聴、ブレンダー…と、いつものツメツメな日に戻った。アニメーションの講義動画は見るたびにビビる。できんのか???
漫画賞に投稿しようと思っている過去作の微修正をした。1年以上前に描いた縦スクなのだが、絵はもちろん、すべて未熟で、めちゃ恥ずかしい💦 全部は描き直せないので、サムネを新調して、一部の背景だけ直して出す。

211207
LINEスタンプを作りたいと思ってるのだが、なかなか着手できない。来週の推しの誕生日画を先にやってしまった。背景は課題を流用したけど、キャラのポーズが上手く描けなくて苦戦。でも、なんとか形にした。誕生日にアップすることが最優先。

211208
アートディレクションとアニメーションの講義動画視聴を進めてるけど、長い・難しいで、観終わると結構なカロリー消費。アニメはかなり大変そうなので、TW提出期間の後半(2月提出)で出そうかと思った。1月の必須課題提出はアートディレクションとTXのジオパークかな。

2111209
やっとスタンプに着手できたけど、いい絵が描けない‼︎💦 3年前の冬スタンプが好評だったので、今回はそれを主線なしイラストでリニュアーアルにしようと思っていた。でも、どうもパッとしないし、視認性も今ひとつ。乗らない時はやめるべきなのか…と迷った。連日のレポート、ノートとり、お絵描きと、このところ四六時中手を動かしていて、利き手の手首と親指の付け根に痛みを感じている。一旦やめないとまずいだろうか。そんなに描いてないんだけど、ちょっと不安定な気持ちが続いているので変な力を入れてしまっている。

3年前につくって好評だったスタンプはこちら↓

211210
手は痛いし、外出が続くのでクロッキーも休むことにした。スタンプも断念するかな。
この日は懐かしい友達と昼から忘年会。コロナ以降、だいぶ弱くなったと思っていたけど、飲めた飲めた。帰る途中に、返ってきたTWの評価を確認(詳しくは別記事で)。

211211
今日はKUAの東京懇親会で外苑キャンパスへ。くじ引きで引いたグループに分かれて着席し、第一部は講演会。テーマは松田朋春先生による『空気のデザイン』。先生の関わったまちプロジェクトの話を聞いた。つい先日、えぐちりか先生の講義を聴いたばかりだったので、しっくりきた。学園祭のようなのりで、たくさんの人間が関わり合いながら、何かを生み出していくのって、やっぱりいい…!
第二部はZOOM組も一緒にグループ対抗クイズ大会。私のグループは芸術教養の方が3名、空間デザイン1名、イラストコース1名(私)だった。先生も話していたが、今回の懇親会の参加希望者は芸術教養学科の人が圧倒的に多かったらしい。イラストコースは同学科生とTwitterやDIscordでつながれば情報も入るし交流もできるけど、芸術教養はそういう感じではないらしい。絵描きとは違うアートの仲間と知り合えて新鮮だったし楽しかった!
親睦会の後、気になっていた聖徳太子展へ。山岸涼子先生の原画に眼福。

画像1

211212
友達と忘年会。楽しかった~!
↓インスタ向けレモンサワー

画像4


211213
二日酔いはひどくなかったけど、ぼーっとするので午前中はのんびり過ごした。午後、WSの講評の視聴期間が始まった。イラスト科目3本のと芸術史5本をイッキ觀した。先日投稿した過去作マンガにコメントがもらえた。すごく嬉しかった!

211214
今日は推しの誕生日! 課題を流用した誕生日絵を投稿した。

211215
観ようと思っていた映画が終映間近だったので、行くことにした。大好きなバンドの音楽に浸りながら、心が原点に戻っていった。帰りに久しぶりにクリスピークレームを買った!


画像5




よろしければサポートをお願いします。創作活動費として大切に使わせていただきます。