見出し画像

ひとこと日記 2021年11月後半

211116
一旦マンガは置いといて、背景課題をやろう!と思ったものの、3D素材をいじっただけで終わってしまった💦

211117
セリアで買ってきた家具で背景課題の構図を考えた。Dコーヒーショップ風にしようかと思ってる。

結局、こんな感じ↓

画像3

211118
セリフとページ構成まで出来た4pマンガがどうしても気になってしまって、課題やらずに下絵やペン入れをした。やっぱりパースとデッサンでつまずく。こんなに練習してるのになんでなの?? 


211119
マンガ描くたびに画力のなさを思い知らされる。描きたいポーズが描けなくて何度も何度もやり直すけど結局正しく描けない。ある程度粘ってダメなら、それを実力だと受け入れて、進めるしかなくなる。悲しいなあ、悔しいなあ…けど、いつかきっと何とかなるさ!

211120
4pマンガを投稿した。出来はさておき、忙しい中なんとか投稿できたぞ!…と描いたことだけで満足する、いつものパターン。

211121
WSの提出期間スタート。まずはクロッキー。毎日練習してるのに、課題用の本番描こう!
と思うといい絵が描けない💦。けど、とにかく出さねば。
イラレ→pdf→結合後、容量オーバーで、何度も直した。直してから小さなミスを発見→やり直し…などもあって、1日かかってしまった。

211122
さて背景課題…。お題は「勉強する人」なのだが、求められているのは、人物が椅子に座っているポーズやパースを正しく描くこと。場所は周りの様子が描かれていればどこでもOK。
どこでもいいならカフェだな!と決めていたが、キャラをどうするか考えてなかった。参考に女子のポーズ人形を使ったので、そのまま女子で進める方が楽。好きな女子キャラを考えたらチェンソーのレゼが浮上した。レゼ登場巻を読みながら、改めて藤本作品の魅力を堪能(しばし課題から脱線💦) 


211123
次に進みたいので背景課題を提出した!…が、次のクリスタ課題、何を描こう? 漠然とキャラを描いても描き捨てになってしまうので、マンガのサムネにもなるようなイメージ画にしようと思い、この先、描こうと思っているファンタジーのキャラでラフを描き始めた。
が、衣装どうしよう…で詰まった💦。時間かかりそうだからやっぱり別のにしようか…

211124
KUA文哲研のオンラインセミナーを聴講した。全3回の第1回目。宮崎アニメを題材にした講義なのだがl、冒頭で触れた日本神話、アマテラスとスサノオの話が強く印象に残った。アマテラスとスサノオはきょうだいだけど、光と影、お互いがシャドウでもある、という見方もできるという。自分はどちらに近いかを考えた時、長子なのでアマテラスのほうが共感しやすいが、内面には強力なスサノオがいる。創作するときはスサノオの力を使っている。

211125
クリスタ課題を出すべく頑張った…が、容量はどんどん増え続け、20MB以内になんておさまらない💦 解像度72dpiまで落として削って統合してやり直しを重ね、やっと提出できた! 秋のイラスト課題は終了。あとは芸術史のレポート1つ!

211126
1日かけて芸術史のレポート出した!WSは全て提出!

Before

画像1

After(本当は提出すると“提出済“になるのだが、写真を撮り損ねたので、12月1日現在の“採点中“ver.を。とにかく出し切った!)

画像2

211127
TRの試験対策を始めた。結構大変。さっさと終わらせたい。でも、時間かかる…やりたくなくてブレンダー触り始めたら、色々つまづいて疲れた。早くモデリングはストレスなくやれるようになりたいな。

211128
写真をイラストにするテクニックを学んだ。自分のスマホのカメラでは、そのままイラストに使えそうな写真は撮れない。これまでiPhoneは使ったことがないのだが、もしiPhone
に変えたら、もっと写真をイラストに利用できるのかもしれない、と思った。

211129
試験対策レポートに苦戦。デザイン論は5テーマ✖️2000字、きつい…!💦 夜までかかって終わったのは3本。

211130
やることは終わってないけど、外出の日。ボーリングをやったら、アベレージが100を超えた!やったー!


よろしければサポートをお願いします。創作活動費として大切に使わせていただきます。