見出し画像

バタバタからバタへ【M→K】

とってもお久しぶり!
バタバタバタバタが落ち着いて、バタ、くらいにはなりましたので、やっと復活。
3月末から自分含めた家族の体調不良マーチ、引越し関連のトラブル、保育士試験、GWのクルーズ旅行を挟んでからの再度の子供の発熱を経て!やっと日常を取り戻しつつあるよ!
この戦いが終わったら、いつか書くんだ…!みたいな気持ちでいた。この交換日記があることに感謝。思いつきにつきあってくれてありがとう笑

保育士試験受けてきた

4月の21.22で保育士試験を受けてきたよー!完全思いつき&趣味なんだけどね。
興味ないと思うんだけど保育士試験について説明していい?笑
全部で9科目あって(教育歴史、社会福祉、子供の健康、食と栄養とかの科目があるの)各科目6割とれれば合格。合格科目は有効期限が3年とかだから、それまでに落ちたやつをたま受けて全科目合格すると実技試験(音楽、おはなし、絵から2つ選択)を受けられる仕組み。試験は年2回。

実際の試験は1科目あたり20問だから12問正解できればOKなんだけど、自己採点では筆記は全科目合格してると思う。地味にすごくない?笑

資格試験勉強の効用

自分に自信がないからか、資格勉強をしがちな私。笑
働いてる時に、キャリアコンサルタントとコーチングは勉強して、育休中にパーソナルカラリスト(ちなみに何の役にも立ってない)と今回とる予定の保育士。
夫からはよくやるよね、と半分呆れ、半分感心されている。

なんで勉強するのかなと思うと、まずは冒頭の通り、自分に自信がないからだと思っている。何か勉強しておかないとダメなのでは、と不安になってしまう。
一方で、成果が出るとそれはそれで自信の一つにもなるから、私には合ってるんだと思う。
(英語とかもやりたいんだけど、持続集中力はないから、短期決戦で明確なゴールがないと続かないのが悩み…)

面白いなと思う瞬間は、知っていることが統合されていく感覚を覚える時。例えばカラーで勉強した色相環のことは保育士試験でもちょっとだけ出るし、キャリコンで勉強した発達理論とかも保育士の勉強と被ってる。点だったものがここと繋がってるんだ、って思う感覚は、とても興味深い。connecting dotsがまさにinteresting。笑

ちなみにほぼYouTube動画と語呂合わせで乗り切ってるので、本質的に深い理解をしているわけじゃないから、あれ、目的ってなんだっけと一瞬思うこともあるんだけど、まぁそれはそれで笑

仕事を離れたからこその選択肢

一旦仕事を休んだからこそ、カラリストとか保育士とかの選択肢を取れたと思っている。
仕事をしてる時って、これが何かの役に立つのか、意味はあるのかっていう目的を求めがちだし、実際そうしてきた(だからキャリコンとかコーチングになる)んだけど、離れてみたからこそ、意味や目的はなくても単純に自分の興味の赴くまま、全然違う種類のものに手を出せたなと。
結果としていつかどこかでそれらが繋がるとすごい気持ち良いんだろうな、と思う。

さて、次は何しよっかなー、と思う一方、そろそろ企業戦士に戻る時が近づいてきたので、しばらくはそんな余裕はなさそう笑

そんな感じで生きいます!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?