見出し画像

双璧の誓盟 終章 帰郷

「ったくあんたは。人のことだけ無事に逃そうなんてそうは行きませんよ」
 閉じかけた瞼の裏に光を感じたと同時に、聞き慣れた声が降ってくる。握りしめた剣を支えに顔を上げようとすると、目前に人影が現れた。
「ロス……? まだ、鐘楼は」
 鳴っていない——そう言いかけたカエルムの耳に、清らかな鐘の音が届いた。
 鈴のように軽く、清水を思わせるほど澄んだシューザリーンの時計台の調べ。古来よりずれも止まりもせず、唯一この一瞬にしかない時を民へ伝えるシレアの宝。シレア国内ならば場所を問わず、この音は届く。それが地下深くであろうと。
 清澄なは体の髄まで沁み入り、全身を癒していくようだ。それが三回。訪れた時をしらせ終え、響きが止まる。
「随分と……せっかちだな」
「誤差の範囲です」
 時報の前に来た理由をあっさり片付け、ロスは膝を折る。
「臣下助けて危険人物倒して夭逝した次期為政者とか、大臣じーさんが感涙して銅像造りかねないからやめてくださいよ」
「それは……私も、御免だな」
 俯き加減のまま、カエルムは微笑する。そして差し出された手を取ろうとし、そのまま意識を失った。

 * 

 涼やかな微風が窓の日除けをはためかせる。顔を向けると布の間から濃い青空が見えた。シレアらしい清秋の日だ。
 訓練場から剣の音と威勢のいい掛け声が届き、応えるように城の塔から鳩が飛翔した。しかしどれもが遠くに聞こえ、それが部屋の静けさを強調する。カエルムは本に挟んだ指を抜いて頁を開きかけ、ふと廊下から高い声がするのに気づく。
「だってお母様、とれたての林檎よ。新鮮なうちにお兄様に差し上げないと!」
「気持ちも分かるけれどねアウロラ。カエルムは寝ているかもしれないし、食事ももうすぐなのだから後にしてあげなさいな」
 納得しきっていない妹と宥める母の声が遠のいていく。元気だな、とおのずから口元がほころんだ。王城はいつも通り和やかだ。
 本を枕元に置き、カエルムは脇の台に重ねてあった書類を数枚手に取った。目を通していると今度は遠慮なく戸が叩かれる。
「静養中の人間は真面目に静養したらどうです」
「おかげで読書が捗るよ」
 文字を追いながら言われ、ロスは寝台まで近づき書類を取り上げた。
「完治せずに王都に戻るから長引いてるんでしょうが」
 あの日、ロスに続いてすぐ役人が屋敷へ到着し、カエルムには直ちに応急処置が施された。そのおかげで意識が戻ると、現場をプラエフェット卿に任せ、報告とさらなる事件を防ぐため二人は王都へ急行したのだった。毒の濃度が高かったカエルムの体は、その後数日、療養を余儀なくされている。
「それについては私も毒を甘く見るなと叱られた。反省している」
 誰から叱られたのか知らないが、笑い混じりに答えるあたり本当に反省しているのか疑わしい。ロスは主人を睨んだ。
「服毒した従者を退避させて本人は捨て身とは。まずは自分の身を守って下さい」
「次から耐毒薬ではなく解毒剤を持ち歩くか」
「殿下」
 声音に本気の怒りが表れる。カエルムは書類から目を離し素直に謝った。そうされてはロスも小言を続けられず、傍の椅子に雑に腰掛け話を変える。
「しかし今回、鋼については謎が残りますね」
「ああ。不法薬物製造の罪状は出たが、武具の鋳造も無しではな」
 捕えた一団は鋼の収集に関し、罪に当たる明確な目的も誰かの指示があったとも述べていない。上質な鋼による利が狙いとされては、せいぜい偽名売買の罪で終わる。
「シレアを強国にというのも、思想があっただけで実行動を伴わなければ罰するのは不可能だ。裏がある可能性は高いが」
「陰で隣国テハイザの指示か、それとは別に?」
「それはまだ何とも言えない。ただ確かなのは、母上の執政を国中に納得させる必要があるということか」
 次の治世はカエルムと妹王女の共同統治になる。女性が上に立つことが本件を導く一因だったとすれば、妹が即位した際に似たことが起こらないとも限らない。現在、王妃がカエルムを表に出さず玉座にいるのは、将来のアウロラの地位を安定させるためもあるのだ。
 父が、そして母が身を捧げて実現しようとしている未来だ。二人の共同統治が始まる時には、隣国との緊張状態は解消していたい。諍いは害こそあれ利は皆無だ。
「何にせよ、どこかの時点でテハイザには友好交渉に赴くつもりだ」
 恐らく予想しえない危険もあろう。しかし自分は王族だ。命を賭してもシレアを守るという誓いが、この胸にある。
 カエルムの蘇芳の双眸が強く光り、壁際に立てかけた剣を見つめた。
「残念ながら、そう簡単にいくとは思わないが」
 もし一人なら不可能だろう。だが——
 数秒の沈黙が流れる。
 しかしそれは、苦笑混じりの言葉で破られた。
「分かってますよ」
 民を想い、国を想った時、どんな危険があってもこのあるじを止められる者はいないだろう。逐一溜息もつきたくなるが。
 そういう主人だからこそ、ついていくと決めたのだ。
「どうせまた無茶するんでしょう。どこまででも、お供しますよ」
 カエルムの目が意表を突かれたように見開く。しかしすぐ、嘘の無い柔らかな笑みが浮かんだ。
「それは、他の何よりも心強いな」

 王子王女の新政はまだ遠く、真の平穏はいつ訪れるのか。
 だが何があろうと、今日のような穏やかな日が続くように。

 どちらからともなく、窓の外に悠然と立つ時計台を見やる。
 秋の澄んだ空気の中、美しい鐘のが響き渡った。

ここまでのお話へのリンク

第一話 旅の朝:

第二話 微震(一):

第三話 微震(二):

第四話 微震(三):

第五話 探査(一):

第六話 探査(二):

第七話 探査(三):

第八話 密話(一):

第九話 密話(二):

第十話 密話(三):

第十一話 浄化(一):

第十二話 浄化(二):

第十三話 浄化(三):

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?