マガジンのカバー画像

みかんの全部

810
みかんの記事が全て詰まっています
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「みかんのからだケア」にチャレンジした1年

今年の大きな変化の一つは、「オンラインでからだケアを実現したい」を実現したことです。 や…

ワーキングマザー手帳で始まる2021年

今年も残すところあとわずか!! 明日は今年1年を振り返るような記事を書きたいと思います。…

こころの余白の作り方

あなたは常にこころに余白がありますか? 私はぜーーーんぜんないタイプです。 余白なんて必…

noteからもらえるハッピーなひととき

今朝は上2人が学校お休みで、もれなくオレもお休み!と思い込んだ三男が幼稚園に行きたくない…

子どもの運動神経、どう伸ばす?

子育て中のパパさん、ママさん、お子さんの運動神経について考えたことありますか? 私は仕事…

家計管理の救世主は長男!?

突然ですが、私は「管理」が苦手です。 さじ加減とかコントロールとか…要は全体的なところか…

動けない時は動かない

ステイホームで動かない生活をしていて、運動不足なのはわかっているんだけど・・・と動けないことを嘆いていませんか? 環境を変える、意志を強く持つ、も大切だけれど、動けない時は動かなくていいと思います。 なぜかというと、動けない理由が他にあるからです。 からだは正直、心も正直私は普段、からだのトラブルがある方に治療をしています。 例えば腰が痛い、膝が痛い、などです。 同じ場所が痛いとしても、実は原因はさまざまです。 関節痛、筋肉痛、神経痛。 筋肉痛の中にもオーバーユ

世界の見え方が変わったのは母との関係を再考できたから

不思議なのだけど、母との関係を再考してから、物事をかなり俯瞰して見られるようになりました…

母親からの解放で心落ち着く

母の気持ちがわかるから、母の思うように動かなかったときは罪悪感にかられました。 それに気…

心の浄化…みかんの独り言

昨日は学校の個別面談が2回続きでした。 影響されやすい私は神経が高ぶって眠れません。 昔…

小5長男、思春期の始まり

男の子の思春期ってわからなすぎる…夫の意見も聞きながら、私らしく関わることにしています。…

小3次男が念願のレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)をゲット!!なかなかかわいいヤツです。子どもを通して初めての体験をさせてもらってます😊✨

夫に懺悔!どうにもならない気持ちの整理

昨日の朝、夫に今の気持ちをぶつけてしまいました。 ごめん、夫。 かなり萎縮してました。 …

男の子3人の子ども部屋

マイホーム購入のときになんとなく設定した子ども部屋は2部屋。 ところが子どもは3人…今、どうしているかを記事にしてみます。 子どもの成長とともに変わる部屋の役割我が家は長男が生まれる1年前にマイホームを買いました。 1階に和室とLDK、浴室があり、2階は3部屋・・・の予定を、夫のプチ書斎+夫婦の寝室と9畳の将来二つに仕切れるような子ども部屋にしました。 しばらくはやや広めに設定した夫婦の寝室で家族で寝ていました。 三男が生まれるまではダブルのベッドにシングルを足して