マガジンのカバー画像

そのままの自分を知る、そして抱きしめる

418
人と違ったっていい。私はこんな感覚で、考えで、行動をする人間なの。そんな私でいい・・・と自分を丸ごとギュッと抱きしめたい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

noteを使って自分で成長させていける

先日投稿した「感情と思考を切り離す」という記事。 上書きしたデータが古くて、記事の後半が消えてしまい、一時的に下書きに戻したのね。 ショックで、でも神さまの「もうグズグズnoteに書きつづるのはそろそろやめたら?」という思し召し?なんて感じて、これをキッカケにnoteを離れようとまで決心した私。 それなのに、昨日、再投稿したのよね。 そこからの気づきを言語化。 結論ってひとつじゃないこれが再投稿した記事。 前半は同じで、後半の結論の部分を再記述したの。 最初に書

感情と思考を切り離す

今日は夫に子どもたちを任せて、仕事に行く日。 こういう日があるから、バランスが取れる。 子育てと仕事のバランスって大事で、自分の中でのバランスと夫婦間でのバランスってまた別だよね。 今朝、起きて夫にキスしてから話したことは、感情と思考というのは意識して切り離す必要があるんだねって話。 それをnoteでも言語化しておこうと思う。 (これは5月28日に投稿して消えてしまった記事を再考し、再投稿したもの) 昨日の一件から昨日は夫とのデートの日だったのに、三男の登園拒否で

夫とのデートが中止になった日

楽しみにしていた今日の夫とのデート。 三男の登園拒否であっけなく中止になっちゃったよ。 人生なんてそんなもん? 少し気持ちが上向きになってきたタイミングで、久しぶりに都内に出て普段とは違う空気を浴びたら、何かが変わるんじゃないかってね、勝手に期待してたのね。 だからめちゃくちゃ落ち込んでしまったのだけど、何もしないでただ夫と一緒に過ごす時間も心地よかった。 夫と話していた中で、決心した話の言語化。 ありえないと思った昨夜から実は行くレストランに予約をしなくてはなら

気の抜けたサイダーのようなつぶやき

ネガティブな日々が続いてた。 そんなときは自分のことと、最低限の家族のことや仕事でいっぱいいっぱいで、そこに誰かが入る余裕なんてなかった。 仕事では、関わらないと仕事にならないから関わるし、それが必要だと思っていたから頑張っていたけどね。 それがさ、少しネガティブな自分が落ち着いてきたら、「他の人」が入る余白がちょこっと生まれた気がして。 リアルでは、これ以上刺激を増やしたくないから距離を置いているけれど、noteではちょっとのぞき見ができたよ。 人の数だけ人生もあ

ネガティブを楽しむコツ

次から次へと勝手に浮かんでくるネガティブ思考の嵐。 周りの刺激から自分を守るためだったりするんだけど、それが自分をも苦しめてるって残念すぎる。 なんとかネガティブを攻略したくて、私ずっと模索してた。 でもネガティブが強すぎてさ、いつも飲み込まれそうになって、そこから抜け出すのに必死で。 だけど、そうやって真正面から向き合ってきて良かった。 対峙するから、その正体が見えてくる。 不安に思う必要なんてないんだ。 怖がらずに、恐れずに、じっと見つめていれば、少しずつわ

ネガティブは向き合うよりも客観視を!

めちゃくちゃネガティブ思考から抜けられなかった私。 現実をネガティブに捉えがちなのは、ポジティブに捉えて周りから浮いたり、やらかしに気づけないのを避けるため。 とはいえ、無意識にネガティブが膨らんでいって、そこに答えが出ないとき、もう何にもしたくなくて、チーーーーン。 こんなんじゃ母親失格? 妻としても人としてもダメじゃない? それはイヤだ! でも動けないーー、の悪循環。 仕事と最低限の家事、最低限の予定をこなす日々はなんだかつらかった。 でもその中でね、私は

キャンプで自分を解放する

ここ数週間のモヤモヤが、一昨日のnoteで一気に晴れた。 そして昨日、今日はキャンプ。 初日はあいにくの雨。 だけど、雨だからこそ何かこう、心がしっとりするような。 雨音で五感が研ぎ澄まされる。 私が私でいる時間。 そして、私がこれからも私らしくいるために、自分と向き合う時間。 私を知るためのネガティブタイムここ最近のnoteに書いたことを振り返ってみた。 自分の感じたことを言語化して、その言葉を噛みしめて、私ってそうだったなぁ、とただ感じることができてたなぁ

ネガティブに引っ張られやすい私を環境・習慣でコントロール①

ここ最近、自分がネガティブに引っ張られやすいこと、ネガティブな状況でもいつもの〇〇は遂行できること、時間ができると思考の深みにハマることなど、自分の気質がわかってきたのね。 気質がわかったら、対応も明確になってくる。 自分を客観視して、どう支援したらほどほどに安定して暮らせるかを言語化してみる記事。 不安になりやすい気質以前、いつも温かいコメントをくださる定年のおっちゃんねるさんから、この動画を紹介していただいて。 おっちゃんねるさんは、私のやっていることはこの動画の

自分や人と丁寧に関わりたい〜悩んだときは視点を高める重要性〜

どんな人でも尊いし、丁寧に関わりたいよね。 今日の仕事でさ、カチッとハマったというか、つながったよ。 昨日はネガティブが爆発してた私だけどね、そのネガティブを丁寧にほどいて、私なりに決着をつけたからかな。 職場の人の発言で違和感を感じたときに、ああ!これだ!と思ったの。 私の揺るぎない軸。 それは自分にも他人にも丁寧に関わりたいという想い。 これだけはね、私、自信持って言えるし、大切にしてることだよねって自覚できた。 せっかくハマった感覚を、しっかり言葉に残して

私を取り戻すために(長いつぶやき)

今日は午前中、就学相談説明会で勝手に打ちのめされ、私の人生ってなんだ?と落ち込んじゃったので、午後は自分の時間にしたよ。 いろんな人の思考を旅しようと決めて、普段読まないような記事までめぐってみて。 引き込まれた世界があった。 そこからの気づきの言語化。 自分の無意識にまで入り込んで、言葉にしたいと思う。 引き込まれた記事の分析から私が今日、読んでいて引き込まれた記事というのは、世の中的にはこうかもしれないけど、私はこう、というその方の世界観を言葉にしている記事だっ

子どものサポートと自分マネジメント

三男の療育で、就学相談説明会に参加した。 来年はいよいよ小学校へ入学する。 ランドセルももう注文したけれど(早いよね。長男のときは夏休みに決めたのに)、入学への準備だってこれから計画的にしていかないといけないよね。 頭がいっぱいだよ。 いろいろと整理するための記事。 実は3回目療育センターで就学相談の流れになったのは、3回目。 長男も次男も受けていて、三男で3回目になる。 なんとなくイメージはあるものの、特性が全然違うし、困る場面も違う3人だから、同じ説明を受け

1年8ヶ月のnoteの軌跡

気がつけば、2020年9月に始めたnoteは1年8ヶ月も続いてた。 noteを始めたタイミングは、大金投げ打ってやるぞ!と決めたことがどうしても上手くいかず、散々もがいて、方向性を変えようと思ったとき。 何かを始めるよりも先に、もっと自分と向き合おうと思ったのよね。 それが1年8ヶ月経って、何が変わったかといえば、何にも変わってないようにも思える。 だけど今まで考えてこなかったことをひとつひとつ丁寧に向き合い、考え、新たな思考に置き換えたり、自分をいたわったりできた

なんだ、夫に頼ったらこんなにも前向きになれる

ママになったら、今まで以上に無意識に私がやらなきゃ!って思っちゃってたんだよね。 それでさ、私がやらなきゃ!と思って行動してるのに、上手くいかなかったり、つらくなってくると「なんで私ばっかり」って思うようになる。 頼るのが下手なの。 というか、できるんじゃないかって思ったり、私がやらなきゃって思い込んだりして、つい頑張っちゃうの。 でも上手くいかないとさ、都合いいよね、なんで私ばっかりって思っちゃうんだよね。 それがね、つい最近一歩前進してね、すごく心がラクになった

できないことの価値

自分にはできないという価値。 それは個人レベルで考えていては何も解決しないということを、今日実感したの。 それを記録として残しておきたい。 自分に起きた大きな変化私は母として、常に笑顔でありたいと思ってきたし、どーんと構えていられる肝っ玉かぁちゃんでいられたらいいと感じていたのね。 そう思えば思うほど、実際は上手くいかないことばかり。 自分の葛藤をヒモ解けば、子どもたちの方が本質に近いこともわかったりして、理想からはかけ離れていく。 私はこれをどう捉えていいかわか