見出し画像

ニューアース/エックハルト・トール 本を貰って読んだけど、途中で投げた話。




「ニューアース」読破出来きませんでした!
が、エゴまみれ感想、書いちゃいます。

※著書ファン方は読まない方がいいと思います(笑)



なんでこの本読んだの?


本を貰ったから。

某スラム界隈の方に、贈与いただきました。

精神世界、哲学、スピリチュアル系の本も読んでおり、この著者&この本が有名なのも知ってはいたので。いい機会だなと。

ご縁をいただき、ありがとうございました。


なんだけど、
文体?文章が合わなくて、途中で挫折してます。
ごめんなさい。
そして、この本、あんまり好きぢゃないです。


―――

ファンの方ごめんなさいね?!

好みの話です💦

目玉焼きに、何かけるか?

・塩
・ソース
・しょうゆ
・その他

これの違いで争うようなもんだから。

――――



エックハルト・トールって誰?



このサムネの、優しそうな紳士。
ゆったりムーブ&ハスキー気味な声色で話す方※↑英語です

ざっくりいうと、
・精神世界の本の世界的ベストセラー作家、講演家、カウンセラー

・不安、憂鬱、自●願望に苛まれていて、「生きる」ってなんだ、「わたし」ってなんだ? って考え続けていたら、「気づいちゃった」人。
その気づきを「内なる変革」と呼んでいる。
※特定の宗教とは関係はない方です。


もうちょい詳しく言うと。
・ドイツ生まれ、スペイン、イギリスなどでの生活も経験し、現在はカナダ在住。
・不安、憂鬱は10代からあったが、答えを「勉強」に求めていた&勉強も得意で出来ていた方
※ケンブリッジ大学で博士号取得を目指していたことがある。精神世界の気づきのタイミングと重なり、博士号取得はやめた。

・内なる変革体験をしたら、周囲から話を聞かせてくれと頼まれることが増え、カウンセラーに。
のちに、著書を出版。
著名司会者のオプラ・ウィンフリーさんに推奨されたこともあり、じわじわと人気に。
今回読んだニューアースは三冊目の本。


詳しくはこちら


HPはこちら



どんな本?


わたしって思ってるのは、ただの「エゴ」じゃない? 
っていう主張を、いろんな角度から説明している本です。



目次はこちら

第1章 私たちはいますぐ進化しなければならない
第2章 エゴという間違った自己のメカニズム
第3章 エゴを乗り越えるために理解すべきこと
第4章 エゴはさまざまな顔でいつのまにか私たちのそばにいる
第5章 ペインボディー私たちがひきずる過去の古い痛み
第6章 「いまに在る」という意識が私たちを解放する
第7章 ほんとうの自分を見つける
第8章 内なる空間の発見
第9章 人生の目的は「何をするか」ではなく「何者であるか」
第10章 新しい地


「BOOK」データベースより引用


感想

※飛ばしながらさーっと目を通したレベルでの感想です。
理解が追い付いていないだけの可能性もありますが、1意見として表現します。

・話がなげぇぇぇぇ。読みにくいぃぃぃぃぃ。
要は、わたしって思ってるのは、ただの「エゴ/思考」じゃない? エゴの言いなりになることを生きることと勘違いしてない? 
って主張をしています。
著書が、コレに気づくまでの前置きや、気づいてからの話が、例え話てんこ盛りで「この文章いるのかな?」「何が言いたいんだろうな?」「今その話する?」ってツッコミたくなっちゃって...完読できませんでした。

読みこなせている人、尊敬するw

洋楽の歌詞にある、聞くとカッコいいけど、日本語(直訳)にしたら大した意味ない歌詞みたいな現象なのかしら?!
起きて冷蔵庫開けて牛乳飲んでウンヌン~、とか、女に振られてウンヌン~とか

翻訳者さんもこの界隈では有名な方なんですけどね。
なんか、わたしには合いませんでした。


・自己同一化の病。という考え方。
例)
わたしのペン。
わたしのペンを失くしてしまった。わたしは悲しい。 
→コレ、ペンはどっかに行ったけど、「わたし」は何も変わらないよね。
自意識過剰になりすぎて、余計に苦しんでないかい? って話。

コレは日常あるある、よくやっちゃう。そういう気持ちの切り替えに使えそうだな~。と。
とはいえ、私の○○って思う気持ちも愛情ぢゃないのかな? と思うんですが、それもエゴだそうで。

そうです、世の中エゴだらけです。


・で、結局どうすりゃいいねん!? が抽象的すぎて実用性・再現性が低い。

はい、そういう事は書いてませんw 

雑に展開をまとめると

-エゴはわたし、アナタぢゃないよ。 
-わたしの○○。わたしがXXしなきゃ!  にとらわれなくてもイイよ
-エゴはワタシが作り出したモノだけぢゃないよ、教育、経験etc‥しょうがない部分があるよ。
-わたしやエゴは、過去データで作られた幻かもね。わたしが○○劇場、いつまでやるの? 
-いつ気づく(目覚めるの)の?今でしょ? 
好きにしていいんだよ?


的な話が続き

で? そっから、どうしたら幸せに生きれるの? っていう疑問がわくんですが、そこに関して

ズバリ!「今に居る」「エゴに気づく事」

精神世界、哲学、宗教(東洋系)、スピリチュアル系探求してきた方なら、言わんとすることが判ると思います。

が、いきなり、これだけでは、「は?」「エゴに気づいたけど、どうしたら?」「救いがない」って認識されちゃうんぢゃないかなぁと。

今に居るを少し補足すると、

・エゴにまみれて、感情になる喜怒哀楽してる自分を俯瞰する、観察する。
・ただ、↑そういう気持ちになっているなぁ。と受け入れる。
 ポジティブにならなきゃ!とか、嫌な事も受け入れるぞ! もしない。
※味わうとかしない→コレ感情と自分の自己同一化。
「雨が降ってるなぁ~」くらいの感じ。しかたない。
深呼吸したりして、雨が過ぎ去るのを待つ。

この辺、仏教?色即是空 とかと同じニュアンスだなぁって思いました。
慣れてくると、↑これも至って冷静にできるんですけどね。


・エゴはわたしじゃないよ! って説いてるけど…それに一番捕らわれているのは、著書本人ではないのかしら?

エゴが終始「悪」的な書かれ方をしてるんです。
そこが、なんだかぁって、ただの「役割」、そういう「機能」なだけじゃないのかなぁ。
思考を黙らせろ!エゴの言いなりになるな! っていうのも、エゴじゃないのかな?と、モヤモヤしてました。
が、ま、いっか~、好きにするわ!ってなって、感想文書いてます(笑)。


ちょっと読んでみようかな?なアナタへ。こんなのもありました。


某スラム界隈の方へ

東京のバーに本を寄贈することになりました。そこで読めるよ!
ただし、300P越えの厚い本だから、その場で読破は難しいかもね💦

※私にこの本を贈与してくれた方の希望です。お礼は、その贈与者までどうぞ。


AI音読

AIによる朗読。エックハルト・トールさんのニューアース。
―――?非公認&著作権的にoutな気もしますが...


解説サイトもあるよ


解説・まとめてくださっているけれども、、、これでもまどろっこしいなと感じました。




本はこちら




おまけ:こういう系オススメ動画「雲黒斎」さん



理詰め理解したいなら、この本より、この方がオススメです。
※好みの問題

個人的お気に入りの方の動画貼っておきます。
【ゲリラ配信】雑談アワー 「改めて、『私はいない』について」



フツーのサラリーマンに「不思議な体験がきちゃった」人。


注意:
癒し、救い、やさしさを求めてる方は、やめといたほうがイイ
ウサンクサイ話をしています(再掲)が、刺激強め&理詰め系です。

オンラインセッション受けたこともあるよ!
おもしろかったよw(タダのファンの推し布教です。)




この辺に書いてあるなぁって感じ。

探求してたけど、似たようなところに行きついたなって気がしてて、最近は興味があんまりなくなってきました。

それより、どう活かそうかなぁ、実学、実社会に取り入りたいなぁって。

うん、それもエゴですけどね~。

しゃーない。



それではまた~

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?