見出し画像

エネルギー経営術/光一


なんで読んだの?

帯の言葉が、個人的思想とドンピシャだなと思って。

マネジメントはエネルギーレベルから始める時代

この人だれ??

すいませんワタシも詳しく知りませんでしたw

経営者向けコンサルと、エネルギースクール等されている方のようです。
まぁどんな人でもいいかなってのが、最近の傾向。

あんまり、お顔を出した活動はされていないようです。
アネモネ 等 雑誌掲載、インタビュー、著書も数多く出されています。

超概要

・すべてはエネルギー
・どうするか(行動・方法・技術論)
      <<<どうあるか(意図・意思・意識・認識)

・思うようにうまくいかない??
Not:誰か、何か、世間のせい→自分のせい

・これまでの自己認識の結果が「今」

・「どうあるか?」が原因、そこをチューニングしましょう

って話です。

くぅ、ここまででもズバリ過ぎて、傷口にしみるぅ

こんな構成

・パラダイムシフトの解説+自己紹介
・現実化の仕組み

→この辺は、他のスピ系?宇宙系の話詳しい人ならご存知かも
 【自分自身の思い込み・エネルギーの投影が現実】って話。

・経営者コンサルやワークショップでのエピソード紹介
・方法論<<<
 宇宙も自分も〇:喜ぶスタンス・仕組みを作ると現実でも結果が出る
・エネルギーを整える方法(少し)
 ※詳しくは、ワークショップや他の本読んでね 系でした

・占い、宇宙の流れってのも一理あるよね

あとは、具体的な説明がある感じ。

オススメな人、オススメでない人

技術論<<<マインドセット って感じ。

Notオススメ
・〇〇すると、XX等 手法を知りたい方
例:こうしたら儲かる! こうしたらモテる! を即席で知りたい人


オススメ

・エネルギーレベルで、整える、経営するってなに?を知りたい方

グサッときたとこ

※私の解釈、造語・意訳です。詳しくは本読んでね。

・自分自身のエネルギーの投影が現実

・出来事への【自分の勝手な】「意味付け」を変えることで、世界の在り方が変わる

・なんで○○なんだろう? ○○がかなわないんだけど?
→○○だどXXXされる/XXが起こる 等の

 【不都合がある】と思い込んでいるので、
 不都合がない方の現象が現れている。

  
例:なんでモテない?
  →モテる人は、性格悪いんだ! 
  →モテ過ぎたら、恨みつらみ…ストーカー大変そう 
  →モテなくて 安心!  ←ココが現実になる

・出来事に対して「【過去】の経験・知識(教育・しつけ等)」で反応しているだけ 過去の奴隷と同じ。それでいいの?

・考えを選べばいい

・その良い・悪い 等の判断、本当にそうか?? 刷り込みではないのか?

・理解する必要もない、ただ「そうある」「決める」「やる」だけ
※〇〇ワークとかで、「なんでそうなんですか?」とか理解したがる人がいたって事例から。
→すげぇわかるぅ。私も理論・理屈で理解しようとしがちだっあわ。
とはいえ、自転車の乗り方とか、逆上がりとか「理論」「理屈」で習ってないよねw 
見よう見まねでやったらできたもんなw

・思うようにいかない
否:エネルギーレベルでは「すべて思うように行っている」
無意識にどこかでブロックしている思い込みがあるだけ

・気が付いたら、認識したら、修正できるチャンス。
気が付かないと、直せもしない。

確かになぁ、車故障もパンクか、ガス欠かによって対処法違うもんね。
まず、「あれ?おかしいな(苦しいな・辛いな・悲しいな etc.)」に
「気づく」が、一歩目

宇宙も自分も喜ぶ世界感を経営方針・ビジョン・スタンスに取り入れてるかい? 数字ばかり追いかけていないかい?だから、辛いのでは?
→売上目標XX円!! で?そこに、アナタの喜びは何があるの???
 評価されるの?ボーナス上がるの? …それって、外部評価ぢゃない?
 自分の喜び・嬉しさはないの???

 ですよねぇ…。そりゃぁ、仕事したくなくなるわ。

・「どうするか?」よりも「どうあるか?」が先

・自分を整えると、外も整う。逆にしがちだけど、この順。

・経営者が整うと、会社も社員も整う。

・全体主義、支配構造から、総個人主義の時代へ

・経営方針・目標の数字の前に、アナタに「ビジョンはあるか?」
→ぐさぁ…。何となく流してたわぁ。早速作り出しました私。
「自分で自分の機嫌を取って、変態的に好きな事して生きる世界にしたいんだなぁ」
と思って、社会評価ぶっちぎったら、いつの間にか、田舎の島に居ました私。
もうひと段階、次のステップのビジョン描いてみよう~っと。

・ルールで押さえつける→自分軸で立つ時代
ビジョンに共感できれば、各自ルールで縛らなくてもいい感じに動いてくれる

・あなたの幸せってなに?
 年収〇円?豪邸に住む? 美男美女の〇〇???
 →ソレ、ホントにあなたの「シアワセ?」誰かの刷り込みではなくて???

・自分軸と自己中心(=他人軸)は違う。
自分軸は争わない。(私はAが好き、以上。)
自己中心は、承認欲求、同調圧力、比較・争を生む
(私は、Aが好き。それ以外認めない。Aの素晴らしさが解らないなんでXXXだ! )
→確かに。この観点、見分け方の例、面白いですね。使ってみよーっと。
※余談
戦争とか、宗教〇争とか、だいたいこんな感じよな。
なんで、
・幸せに生きたいだけなのに
・何か大いなるものを信じてるはずなのに、

 なぜ、争うのか?
正義の戦い? たぶん、その敵味方をも「正義の戦い」してるつもりでいるよね。っていう。
※無宗教です。しいて言えば、自分教。

・競争の時代は終わった

・二元論:光・闇、陰・陽 どちらかがなければ、一方も認識できない。
・ただそれだけ。善悪も何もないのに、そこに、何らかの「フィルター」を置いて「意味づけ」「解釈」して、「反応」している。

・そのフィルターの意味付けが間違ってませんか?って話。
例:ラーメン次郎のラーメンの写真 を2人に見せたとして・・・

Aさんの反応:おいしそう!これは〇店舗の野菜マシマシ版だな。
Bさんの反応:油ギトギト。何この大盛りの写真。食べたくないわ。

きっと、2人のフィルターは…

Aさんは、ラーメン=美味しい!好き♪ で
Bさんは、ラーメン=体に良くない食べ物、あんまりいい印象がない
とかなんでしょうね。
どっちがイイとか、偉いって話ではないです。
ラーメンにも、Aさん、Bさんにも罪はない。タダの違い。
※あくまでもたとえ話。

・〇〇すればいいはずだけど、できなかった。
→気持ちがしたくないからできないだけ。

例:月の売上目標の50%行かなかった。
  挽回するには、翌月は150%達成すればいい。
  そのためには、新規訪問を〇件増やして…。 

…計画上はそうだけど、楽しそうではないよねww
その前に、
行動したくなるエネルギー、フィルター、マインドセットにしたら?

例:
新規訪問…私が訪問すると…
案1:嫌な顔されて、要らないよと追い返されるだけだ。

と思うのか。

案2:(案1のこともあるけど)マッチする人には、その会社の困りごとが減ってみんな幸せになる!って世界観で生きるぞ!

ってマインドで動くかでは、違いそうよね。

・PDCAから、選んで、整えて、ゆだねて、受け入れる

どういうビジョンにするか、選び、決める
→エネルギーを整える
→現実の反応を受け入れる
…と、、、、現実が…

※この辺詳しくは読んでくださいw

例:
案1:嫌な顔されて、要らないよと追い返されるだけだ。
→なんでそう思っているのか?信念があるのか???チエック
「わたしはいつもXXX」
→その信念を変えればいい。「わたしはいつも〇〇まる」
→なんで? なんでとかは不要。 
→意思を、ビジョンを決めろ! って感じ。


・CDSR
C:チョイス。自分の経営をどうするか抽象的に決める
D:デザイン。潜在意識を整える。○○したらどうしよう。
 ネガは消化・昇華してポジへ。
S:サレンダー。ゆだねる。
R:レセプション。結果を受け入れる。

決めたことの結果が現れる。
この結果を受け入れて、フィードバック↑のCDSRをまた回す

・出来事に意味はない。意味をつけてるのは人間

・今の状況、今起こっていることがすべて

・いわれた通り→自分の思う通りにすると現れる

・体験している世界は、すべて自分が設定している

・ビジョンの作り方
1:4カテゴリごとに、目標を書き出す
ー自己実現
ー富(経済・お金)
ー人間関係
ー健康

2:1の結果の抽象Wordを見つける
3:2をまとめて一言でいうと?
4:3をフレーズ化
5:宇宙への貢献を入れる

 ・自分が世界で、世界が自分。世界(宇宙)に貢献することは、自分に貢献すること

・宇宙にお任せ? ビジョンは顕在意識で決めるもの。決める力が顕在意識。 そのあとの手段はお任せ。 
なんもなしにお任せ! 
は、「ホントにこれでうまくいくの?」が現実になる。→うまくいかない。

・自分の魂が喜ぶこと、命が喜ぶこと、それがビジョン

・本来、人間は完全。ただ、いろんなフィルター(思い込み)を備えてしまった。そして、それを通して世界を見ているから「不完全」

・経営、自分に気づいて育てていく遊び道具

・うまくいかないんだけど!
…受け入れましょう。今の在り方の反映だと、この結果。
 今の在り方を一回棚卸するのがオススメ。
→どうやるの?
 思ってる事、書き出す!

・ビジョン棚卸の仕方
1:4カテゴリごとに、今の現状を書き出す
ー自己実現
ー富(経済・お金)
ー人間関係
ー健康

2:それぞれを作り出している信念・思考パターンを探す
3:2を受け入れる。もうこのパターンを卒業する。と宣言する
4:新しい信念・思考パターンを作る。新しいパターンを宣言する

・エンパワーする信念パターン
 「私も喜ぶとみんな喜ぶ、宇宙も喜ぶ」 みたいな文面でした
※本書読んでください

・お金にはエネルギーがのる。どのエネルギーを載せる?
(あ~無くなっちゃう/ありがとう/これが買えて・体験できて嬉しいなぁ 等)

・整えると直観も整る

・気軽に、都合よく、自己暗示を使ってもいい

・「○○しなければならない」は、禁止ではなく、「執着」

・「受け入れます」というだけでOK。こわばりが、緩む
※私は怒っています。怒っている私のことを受け入れます」
 ここから、書き換え
「ですがこれからは、〇〇〇を受け入れます」

・すべてはエネルギー、意識も、イメージも意図も

・「なほひふり」
※著者のエネルギーワーク 詳しくは本見てね

・脳内対話のススメ
 ただし、対話の方向性に注意。心配サイクルは不毛。
 前向きな方向の対話を

・自分の人生は100%責任を持つ。

・人間関係がうまくいかない
→自己投影の結果。そう思っているのは自分だけ。
 自分自身を整える

・排除でなく統合。抵抗、拒否、否定するから、そのレベルにつかまる

・自己否定を卒業。自分自身も資源の一つ。自分自身を許す。

・コミュニケーションの注意点「具体的に」
ちゃんとしろ…具体的には何をどのように、どこまですること?を要求しているのか?

・モノを売るな! 気持ち・エネルギーを語れ!
これがある正解だと、そんな嬉しい事・楽しいことがあるか?

 例:ある商品紹介
 ア:A機能、B機能も付いていて、とても便利です。
 イ:A機能も付いていて便利です。
   面倒なことはこれ(商品)に任せて、
   その時間で、家族と「ゆったりする」時間が過ごせますよ。

どっちが買いたいか…。
それの凄さ(機能面)を語るより、それがあるときの「気持ちの良さ」だよね。そこに、「イイネ」と共感するから、買うわけで。
商品が本当に欲しいってよりも、「それがあることでどんな世界感・気持ちになるのか」が魅力的だから、買うんだよなぁ。

・営業は物売りでない、商品の幸せエネルギーの発信役

・認めろ!も、奪うエネルギー
※私のところに来て、俺のすごさを知れ!!!! 

・質問の仕方
 どうなりますか?→どうにかされる側の発想。
 質問は、AAしたいです、どうしたら○○になりますか? と質問を。
 でも、最終的に決めるのは自分。

・エネルギー経営=すべてのエネルギーを肯定していく経営術

最後に

いかがでしたか?

なんかさー、こういう界隈の本読んできて。。。
もう行くところまで行ってしまった気がしています。
根本、だいたい言ってる事おんなじなんだよね。

・すべてはエネルギー
・世界は自己認識の投影


輪廻転生が~とか、宇宙の歴史が~、神々が~とかって行くと、諸説ありだけども。

身に落として、自己認識の点検&行動してみましょうかね。

さて、あなたはどう感じましたか??



amazonはこちら

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?