見出し画像

目醒めへのファイナルメッセージ/並木良和

並木良和さんの2021年4月時点最新書籍です。

※ウサンクサイ系の本の読書感想文です。
苦手な方は今すぐ閉じて~。

「あなたの目醒めは順調に進んでいますか?」

目醒め度チェック!20問が面白かったです。
案外、ありそうでなかったですよね?こういうの並木さん。

なんで読んだの?

並木さんシリーズ最新作なので、どんなもんかなぁと。
これまでのシリーズのメモも書いてます。

ざっくり構成

・セントジャーメイン、レディ・ポーシャ、エルモリア からのメッセージ
・コロナ時代アレコレコメント
・目醒め度チェック20問!その解答・解説
・目醒めを加速させるワーク
・アフターゲートの未来予想話

って感じ

グサッといたとコメも

※意訳です。詳しくは本読んで。

・変化のプロセス中。それが「苦痛」である必要はない。
苦痛になってしまうのは「執着があるから」

・相応しくないモノ・コトを手放す。
→手放したくない! …これが執着

・なんで手放したくないか?
→これ以上の○○はもう手に入らない! と思い込んでいるから。
これって自分で自分に制限かけていないか? 
制限の枠にはまり込んでない?

・自信がない?
→自信がないことに「自信がある」状態。
 これを手放したら、もう手に入らない! に「自信がある」状態。
 つまり「自信」はある。置き場所が違うだけ。

思い通りでないことが起きる。に「自信」を置いている。
置き場を変えてみては?

・まず、「今の在り方を【認める】」こと。
例:自信がないと思っているんだなぁ
  認めたくないと思っているんだなぁ
  ○○を否定したいんだなあ。
以上。

・認めない=分離の意識

・「認める」と「好き/嫌い」は別。
認めても、嫌いでいい。好きにならなくていい。
嫌いなものは選ばない、適度な距離をとればいい。
例:嫌いなメニューあるから、そのレストラン絶対に行かない。
 何なら、お店がつぶれればいいのに!
→いや、その嫌いなメニューを注文しなければいいだけ。
 その恨み・妬みはお店の問題<<自分の心の問題

・○○したのに、望む結果ぢゃないんだけど!(怒)
→それさえも認める。怒っているんだなぁ、悲しかったんだなぁ。
 その感情、執着していた結果を手放す
 それで、どうするか?どうしたいか?を選択する。

・都合のよい心地よさのみを伝えるものに注意!
「目醒め」「わくわくする」という言葉が乱用されている。
発言者それぞれに意味が違うから注意。

・並木流の「目醒める」とは
「本来誰もが神であることを思い出し、そのパワフルな自分で自由自在に生きていくこと」

・この世界はもう元に戻らない。ウィルスは、惑星レベルの変化の一つ。
新しい世界を生きる!ときめること。

・「自分たちではどうにもできない状況の中で、自らの才能・資質を生かしてより強く生きなさい!」とのメッセージでは?

・○○が落ち着いたら、XXがZZZになったらスピリチュアルに生きよう。
→イメージ・空想だけ、都合のいい言い訳に使ってるだけの
「スピリチュアルごっこ」
→なんらか行動に、現実に当てはめてこそ価値がある。

・目醒めのゲートの期限を言うわけ
→期限がないと「行動しないから」
 期限がない夏休みの宿題、やらないでしょ?

・地球に存在している時点で「物理次元マスター」目指す魂。

・「もう私、目醒めたので!」「全部わかるんで!」
→目醒めてたら🌎地球にいないw 肉体持ってないw
 驕り、優越感、浸っている時点で ナンカチガウヨ

・善と悪、眠り・目醒め、等「二極」で【争っている】時点で限界がある。
例:目醒めを知ってると偉い/知らないと偉くない 
  ○○運動の争い

・私は被害者だ! の意識が「加害者」を作り続ける
→人間ドラマもうやめない?
→「誰かのせいで、どうにかなる事を、自分に許している。」
→自分の中にあるものを体験しているだけ。

・web、SNSでの陰謀論、富の再配布、金融革命について
→記載の通りにはならない。
「どこかのヒーローが何とかしてくれる!」にしがみついてない?
世界が・外側が、自分以外が「自分の都合のいいように」何とかなるのを望んでいるだけでは?
→扱うのは「自分の意識・行動」ただそれだけ。

・何事も、どんな瞬間も無駄なものはひとつもない。経験・体験、そこからどう生かしていくか。

・ニュース報道も取捨選択。自分の心地いいものを選んで。

・自分の周波数で何を体験するかが決まる。自分の周波数と同じものしか体験出来ない。

・こんなXXXは、私のせいではない!!(怒・悲)
→XXXはダメだ。等々の思い込みがあるから、それを体験しているだけ。現実はスクリーン。映写機の物語(思い込み)を変える。
そこを変える&手放すワーク。
→こいしたふわよ以外をとらえたら、手放す。
→そして、また、望む選択をし続ければいいだけ。

・自分の感情・思考は自分で選ぶ。自分の人生に責任を持つ生き方を。国、だれか、何かのせいにしない。

・一生懸命、私、目醒めます!
→ちょっと違うかも。もともと、目醒めた意識がスタート地点だったことを思い出すだけ。
あ、嫌な感じ、違う選択してるなと気が付いたら、捉えて手放す、淡々と。

・ワクワクしないから○○やめる。
 嫌な人を避ける
 好きな事しかしない。
→外側にワクワクを探さない。
 自分自身がワクワクする存在に成れているか?
 やめることにワクワクしているか?
 まずは、その嫌な感じ、嫌な人を捉えて手放してみては?
【手放さない限り、様々な状況として「嫌な○○」「ワクワクしない○○」が出てくるだけ】

・現実に一喜一憂しない。不幸も、幸運も「で?それが何?」って意識。作り出したのは自分。

・「今に生きるの!」「お金も思いっきり好きに使うの!」
→ただの発散。
「ワクワクに従う」と「自分の欲望のまま刹那的に生きる」のとは違う。
お金ないけど、食べることにワクワクするから、購入せず商品食べた。→これ犯罪。

・こういう世界がいいのに!(怒・悲)その運動。
不安・恐れから行動してないか? 
 誰か・何かを攻撃していないか?

 敵を作り出してないか?
 どの感情からの行動か?が重要。
 その行動時点での「感情」と同じものしか起こらない。
 ※周波数が同じものしか体験できないから。
→居心地が悪いなら、まずは手放して。

・チャネリング、サイキック能力が発揮出来るようになった!!私は目醒めた!すごいでしょ?
→チャネリング、サイキック能力が開花→目醒め ではない。
→できようと出来まいと、みんな特別。優劣はない。
 特別と思っているのがマチガイ。優越感に浸りたいだけ。
 自分をいかにクリアにしていくか。ただそれだけ。
→チャネリングできたとして、それが本当に高次元(○○神、○○龍等々)かどうかは別。
ただラジオのチャンネルがあって、なんか流れてきただけ。

・心だけでなく、体も健全に。

・前世は○○で、XXX星から来たんです。
→で?だからなに? 
今世、今どう生きてるか、どう生きるか?が一番大切。

・本当に知る必要がある情報は、適切な時に適切な量知るようになっている。

・泣いたり愚痴ってスッキリするけど?これはだめ?
→対処療法。結局繰り返すでしょ?
 とにかく手放すのみ。

・現実・現状から「感情」を揺さぶられて、思いもしない状態を味わう・経験することの繰り返しから、
どんな「感情」を味わいたいか選択する事への移行。
例:大切な日に雨が降った
  対応1:怒る(感情が受動的)
  対応2:「楽しい」を感じたいな。(感情を主体的に選ぶ)
     それには、どう行動・思考したらいいかな?
  対応2でいこうよ!って話。
※この例は、あくまでも私のたとえです。
 本記載ではありません。

・闇を手放すワーク(というか宣言)
人間らしい感情を味わう前に、
気が付いた時点でさっと手放す!毎瞬毎日!
※詳しくは本書読んでください。

・クリスタル化した自分をイメージするワーク

・私は目を醒ます道を歩めているか不安…
→この本、この事を思っている時点で、その道にいる。
 が、不安にフォーカスしないこと。
→覚悟を決めて、自己責任で行動をとること。
 そうすればサポートが付いてくる。

・「引き寄せの法則」から「最適化」へ
引き寄せるぞ~!ってアレコレしなくても、
嫌な感情を手放す&自分に一致する選択をするをしていると
「最適なことが自然と起こる」
ただ自然に整う。

・○○になるんだ!!嫌いを手放すんだ(りきみ)!
→これも執着。
 ただただニュートラルに、淡々と。手放すだけ。
 りきみ、執着を手放して、中庸、ニュートラルにいることを目指す。

さいごに

いかがでしたか?
基本的には、いつもの並木節でしたね。
手放し&中庸・ニュートラル。

目醒め度チェックリストは、
目醒め、スピリチュアルマウント?!のチェックにも使えそうですね(笑)

Amazonはこちら


他の本の感想文はこちら


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?